タイラー・コーエン 「相手が嘘をついているかどうかを見抜く方法」(2004年8月22日)

●Tyler Cowen, “How to spot a liar”(Marginal Revolution, August 22, 2004)


数多くの被験者を集めた実験を通じて嘘つきが取りがちな行動パターンがいくつか明らかになっている。嘘つきは正直者に比べると会話の最中に体(腕や手や指)を動かすこともまばたきすることも少ない傾向にある。さらには、(嘘つきは正直者に比べて)声も緊張味を帯びていて甲高くなりがちだという。少し前に口にした発言を覚えておこう。話に矛盾がないように気を付けよう。嘘つきが会話の最中に体を動かすことが少ないのも発言の途中で口を閉ざす(一呼吸置く)ことが多いのもそのような余分な努力が必要となるためかもしれない。嘘つきは正直者に比べると言い間違いをすることも少なく、話を前に戻して言い忘れていたことや不正確だった細部について語り直すことも滅多にないという〔太字での強調はこちらで加えたもの〕。

「嘘つきが語る話はあまりにうまく出来過ぎているんですね」。そう語るのはベラ・デパウロ(Bella DePaulo)氏。カリフォルニア大学サンタバーバラ校で社会心理学を研究する学者であり、「欺瞞」研究の分野における展望論文をいくつも物している人物だ。

嘘つきは相手を騙している最中に恐れや罪悪感(といったマイナスの感情)、場合によっては喜び(といったプラスの感情)を感じている可能性があり、そのような感情が顔の表情の変化を引き起こすこともあり得ることだ。しかしながら、表情の変化はあまりに微妙であり、そのため周囲の人間はそれに気付かずに見過ごしてしまう可能性がある。カリフォルニア大学サンフランシスコ校の元教授であるポール・エクマン(Paul Ekman)は(嘘つきの顔に表れる)そのような一瞬の表情の変化を「微表情」(microexpressions)と名付けている。表情の(微妙な)変化はジェスチャーや声のトーン、会話のパターンと同じくらい相手が嘘をついているかどうかを見抜く上で大事なヒントになるとはエクマンの弁だ。

相手の嘘をいとも容易く見破る超人的な能力の持ち主も(ごく一握りではあるが)いるそうだ。

モーリン・オサリヴァン(サンフランシスコ大学の元教授)が語るところによると、連邦捜査官や法医学心理学者といったプロの中にはごく少数ではあるが相手の嘘を見破る上でずば抜けた能力を発揮する人物がいるという。「そのような能力の持ち主には一人か二人は出くわしますね」とオサリヴァンは語る。

全文はこちら(pdf)だ。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts