マーク・ソーマ 「現金給付 vs. 現物給付」

●Mark Thoma, “Provide Cash, or Benefits in Kind?”(Economist’s View, January 23, 2011)


ウーヴェ・ラインハート(Uwe E. Reinhardt)がEconomixブログに記事を寄稿している。

Provide Cash, or Benefits in Kind?” by Uwe E. Reinhardt:

・・・(略)・・・同情を寄せる相手に手を差し伸べるとしたら、その相手が必要としているに違いない(財やサービスといった)モノを手渡す――いわゆる「現物給付」を行う――べきだろうか? それとも、そのモノと同額の現金を手渡すべきだろうか? どちらにすべきだろうか? ・・・(略)・・・モノよりも現金を手渡すべきというのが経済学者の言い分だ。

経済学者のそのような言い分を支える理屈は、実にシンプルだ。例えば、貧困世帯向けに1万ドル相当の何らかのモノを支給する現物給付プログラムが導入されたとしよう。・・・(略)・・・1万ドル相当のモノを支給する代わりに、1万ドルの現金を支給するようにしたらどうなるだろう? 1万ドルを手にした貧困世帯は、・・・(略)・・・その現金で先ほどの現物給付プログラムで支給されるのとまったく同じモノを購入することもできるし、・・・(略)・・・1万ドルを自分たちの好きなように使って、先ほどの現物給付プログラムで支給されるのとは異なるモノを購入するかもしれない。自分たちの好きなように使うわけだから、現物給付プログラムで支給されるモノを受け取らないといけない場合と比べると、貧困世帯はより高い満足を得ることになろう。

(何らかの施しを受ける人々 [1] 訳注;先の例では、貧困世帯にできるだけ幸せになってもらいたいと願うのであれば)「現物(モノ)よりも現金を支給すべきだ」と経済学者が考えるのは、こういうわけなのだ。

・・・(中略)・・・

しかしながら、政治体制の如何(いかん)を問わず――民主主義であろうと、それ以外の政治体制であろうと――、国民の間で再分配を行う術として、どの国の政治家も現金給付ではなく現物給付という形態を長年にわたって好(す)いてきている(採用してきている)。世の政治家たちは、一体どういう了見で現物給付を好いているのだろう?

・・・(中略)・・・

世の政治家たちは、税金の使途に関する典型的な納税者の好み [2] 訳注;税金の望ましい使い道についての納税者(有権者)の考え。を経済学者よりもずっと正確に把握してたりするんだろうか? 現物給付という形態が広く採用されているのは、世の政治家たちが典型的な納税者の望みを汲み取った結果に過ぎなかったりするんだろうか?

・・・(略)・・・納税者たちは、自分たちが重要で有益だと考えるモノが貧困者の手に渡るのを見たいのかもしれない。現金を支給して貧困者の自己判断に任せたら、その重要で有益なはずのモノが購入されないのではないかと疑っているのかもしれない。パターナリスティックな態度には違いないが、(政策の中身を左右する力を持つ)「中位投票者」(典型的な納税者)がまさにそういう態度の持ち主かもしれないのだ。

例えば、メディケイドやメディケアの受給者たちに総額で毎年4,000億ドルの現金を支払う法案が出来たとしよう。納税者(有権者)たちの間から非難の大合唱が起きることもなく、その法案が議会を無事平穏に通過するなんてことがあり得るだろうか?

現金と現物を折衷(せっちゅう)したバウチャー――フードスタンプがその一例――を貧困世帯に支給するという方法もある。バウチャーは、現金とは違って、何でも好きなモノが買えるわけではない。購入できるモノの範囲が限定されている。現金と比べると裁量の余地(購入できるモノの範囲)は狭いが、現物を支給されるよりは裁量の余地がいくらか広いわけである。・・・(略)・・・

References

References
1 訳注;先の例では、貧困世帯
2 訳注;税金の望ましい使い道についての納税者(有権者)の考え。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts