タイラー・コーエン 「シカに見るナショナリズムと現状維持バイアス」(2014年4月26日)/「哺乳動物が最適な経路を見出すまでにはどのくらいの時間がかかる?」(2013年8月24日)

●Tyler Cowen, “Deer nationalism and status quo bias”(Marginal Revolution, April 26, 2014)


冷戦時代に東西を分け隔てていた鉄のカーテンが取り払われてから既に25年が経過している。しかし、誰もその事実をシカには伝えていないようだ。

チェコ共和国と旧西ドイツの国境付近に生息するアカシカ(red deer)の足取りを追跡したところ、冷戦が終結してから四半世紀が経過した今現在においてもなお、シカたちは両国を分かつ国境線を踏み越えずにいることが判明した。

計300頭のアカシカの足取りを調査した研究者たちが語るところによると、シカたちは頑なに古い国境線を守っているようだとのことだ。

研究者の一人は、BBCの取材に対して次のように答えている。「シカたちは、特定のイデオロギーに固執しているわけではありません。これまでの習慣に固執しているという意味で、非常に保守的なのです」。

冷戦時代、シカたちはチェコ共和国と旧西ドイツの国境を自由に行き来することができなかった。というのも、両国の国境地帯には電気柵が張り巡らされていたからである。

詳細はこちら。情報を寄せてくれたYanaに感謝。

——————————————————————

●Tyler Cowen, “How long does it take mammals to learn the optimal commute?”(Marginal Revolution, August 24, 2013)


熊がどのようにして跨道橋の使い方を学ぶに至るかが主なテーマになっている大変魅力的な記事を教えてもらった。以下にその一部を引用しておこう。

しかしながら、長年にわたり、多くの人々の間で――批判者は言うに及ばず、路線計画の立案担当者や環境保護論者の間でも――次のような不満の声が上がっていた。税金を使って熊のために跨道橋(高速道路の上をまたぐ道路)を作るだって? それって本当に必要? そもそも熊が跨道橋を利用するの? かような不満の声に答えるために、研究者の一団が跨道橋の利用実態について念入りな調査を行った。調査の結果はどうだったか? これまで動物たちは、高速道路の向かい側に渡れずにいた。全長70kmのフェンスが道路沿いに張り巡らされているためである。しかしながら、跨道橋が建設されて以降は、多くの動物たちがその跨道橋を利用して高速道路の向かい側に渡るようになったのである。まるで合理的な人間の歩行者のように。しかしながら、動物たちが跨道橋を利用して高速道路の向かい側に渡るのを学ぶまでには、しばらく時間がかかるようだ。シカに関しては4~5年程度、大型の肉食動物に関しては5~7年程度の時間を要するということだ。

全文はこちら。情報を寄せてくれたPhilip Wallachに感謝。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts