マイルズ・キンボール 「スティーブン・ピンカーに学ぶ『藁人形』の使い方」(2012年12月8日)

●Miles Kimball, “Steven Pinker on Straw Men”(Confessions of a Supply-Side Liberal, December 08, 2012)


スティーブン・ピンカーが『The Stuff of Thought』(89ページ)の中で次のように述べている(ビュレット(中黒点) はこちらで付け加えたもの)。

藁人形(straw man)の優れているところは多彩な使い方が可能というところにある。

・一番ありふれた手は「サンドバッグとしての藁人形」という使い方だ。手強い論敵を無防備でひ弱なまぬけに仕立て上げて一方的にタコ殴りするというやつだ。

・藁人形を二段階に分けて使うという手もある:まず第一段階で論敵の似姿 [1] 訳注;論敵の主張を過度に単純化ないしは歪曲した似姿を拵える。そして第二段階で論敵の生の声と似姿の声とを比べて論敵もそこまでまぬけじゃないと認めてやる。ただし、論敵のまともな面はこちらの舌鋒鋭い批判に屈して改心した末に取り戻されたものであるかのように言い立てるのだ。

・そして「生贄(いけにえ)としての藁人形」という使い方もある。自説の評判が芳しくない時に役立つ手だ:まずは自説を過激にした似姿を拵える。そしてその似姿との対比で己(自説)の穏健さをアピールするわけだ。 [2] … Continue reading

References

References
1 訳注;論敵の主張を過度に単純化ないしは歪曲した似姿
2 訳注;本の中ではこの後に次のような文章が続く。「この手はワインディーラーがお店の陳列棚にあえて法外な値段のワインを置いておくのと同じ戦略に立つやり方だ。たくさんあるワインの中からどれを選ぼうかと迷っているお客は真ん中の価格帯の商品についつい引き寄せられる傾向にあり、ワインディーラーはそのような人間心理を利用しているのだ。例えば、陳列棚に並べられているワインの中で一番高価な商品が30ドルだとお客は10ドルのワインを手に取ることになるのに、陳列棚に100ドルのワインが追加されるとお客は30ドルのワインに引き寄せられてしまうのだ」。つまりは、自説を過激にした似姿(=法外な値段のワイン)のおかげで自説が穏健(=真ん中の価格帯のワイン)に見えるようになり、その結果として自説の訴求力も高まることになる、という意味。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts