ラルス・クリステンセン 「マネタリーベースをいくら増やしても名目GDPは一向に増えないと仮定しよう」(2011年11月7日)

●Lars Christensen, “Taxes and the liquidity trap”(The Market Monetarist, November 7, 2011)


名目金利が極めて低い現状では金融政策は一切無効だ。というのは、マネタリーベースをいくら増やしても民間の銀行はそのまま準備預金を積み増すだけで家計や企業への貸し出しを一切増やそうとはしないからだ。そのような主張をこれまでに一体何度耳にしてきたことだろうか? マーケット・マネタリストの面々は世間に向けてそのような主張のナンセンスさ(馬鹿らしさ)を幾度となく説明しようと試みてきたわけだが、どうやらあまり耳を傾けてはもらえていないようだ。

こう説明してみてはどうだろうか? もしかしたら耳を傾けてもらえるかもしれない。名目金利が極めて低い現状でも金融政策は有効だということをどうしても聞き入れない人がいたら次のように尋ねてみればいいのだ。「マネタリーベースをいくら増やしても名目GDPは一向に増えない。そう仰るのであれば税金なんて要らなくなるという話になるんじゃないでしょうかね?」

つまりはこういうことだ。「流動性の罠」が実在するようであればフリーランチ(ただ飯)を手にする機会が目の前に転がっていることになる。政府支出の財源を税金で賄うのはやめにしてその代わりに中央銀行が貨幣を新規に発行してそれで政府支出を全額賄えばいい。「流動性の罠」が実在するのであればそこまでやってもインフレは起きないはずだ。

そんな話をしたら相手はひっくり返らんばかりに驚いて次のように絶叫するのがお決まりのパターンだろう。「そんなことしたらハイパーインフレになるに決まってる!」。もう勝負ありだ。最後にこう付け加えればいい。「証明終わり(Q.E.D.)」。

(追記)政府支出を貨幣の新規発行で全額賄えと言いたいわけではない。「流動性の罠」なんて無いことは百も承知なのだ [1] … Continue reading

References

References
1 訳注;政府支出を貨幣の新規発行で全額賄わずとも金融政策を通じて名目GDPを増やす(あるいは物価を高める)ことは可能だというのが私の考えだ、という意味。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts