スコット・サムナー 「『流動性の罠』と『肥満の罠』」(2016年5月13日)

●Scott Sumner, “Liquidity traps and obesity traps”(TheMoneyIllusion, May 13, 2016)


しばらく前に「流動性の罠」を「肥満の罠」になぞらえた記憶があるのだが、過去エントリーを漁っても該当する記事がどうしても見つからない。それはともかく基本的なアイデアはこういうことだ。今よりも体重を減らすためには次に掲げる3つの選択肢のうちどれか一つを選ばなければいけない。そういう状態に陥っている人は「肥満の罠」に嵌っていることになる。

1. ダイエット(食事の量を減らす)

2. エクササイズ(運動)

3. 減量手術

いずれも減量につながる方法だという点では専門家の間で同意が得られている。しかしながら、ダイエットもエクササイズもかなりの自制心が必要とされる行為であり、減量手術となると費用もそれなりにかかるし痛みも伴うかもしれない。「ダイエットもエクササイズも続けられそうにないし、減量手術なんてとんでもない」。そのように考えていずれの選択肢も選ぼうとせず、その結果として体重がなかなか減らない。「肥満の罠」の出来上がりというわけだ。

専門家の間で「流動性の罠」の問題を取り除く方法として同意が得られている選択肢がいくつかある。

1. インフレ目標値の引き上げ

2. 水準目標(物価水準目標あるいは名目GDP水準目標)の導入

3. 「チャック・ノリス」アプローチ(「必要なことは何でもやる」との約束)

4. 通貨安誘導(為替レートの減価を促す)

ポール・クルーグマンのお気に入りは1番目の選択肢であり、私自身のお気に入りは2番目と3番目の選択肢だ。ところが、世の中央銀行は概してあれやこれやの理由をつけて上に掲げた4つの選択肢のどれもやりたがろうとしていない。その代わりに世の中央銀行は別の2つの手段(そこそこの効果はあるかもしれないが、目標を達成するには力不足の可能性がある手段)を頼りにしている。その2つの手段とは量的緩和とマイナス金利(準備預金に対する金利をマイナスの値に引き下げる)だ。

EconLogブログでブライアン・カプラン(Bryan Caplan)が上のリストの5番目に加わるかもしれない(もしかしたらうまくいくかもしれない)アイデアを提案しているが、おそらくFedはやりたがらないだろう。カプランの提案というのは「政府が未償還の国債をすべてコンソル債に置き換えればいい(コンソル債で借り換えればいい)」というものだ。そうなれば金利がゼロ%の下限にまで低下することは決してないだろう。というのも、金利がゼロ%に達するとコンソル債の価格が無限大になってしまうからだ。この案は確かに効果を上げるかもしれないが、中央銀行はかなり大きな価格変動リスク(保有する債券の市場価格が大幅に変動するリスク)に晒されることになる。そのために中央銀行はこの案には乗り気にならないだろう [1] … Continue reading。ちなみに2015年初頭にスイス国立銀行(スイスの中央銀行)が厳しい金融引締めに転じた理由も(保有する債券の)価格変動リスクを懸念してのことだったのだ。というわけで、カプランの提案を効果が期待できそうな方法として上のリストの5番目に加えてもいいだろうが、中央銀行が乗り気になるような選択肢とは言えないだろう。

(追記)EconLogブログに新しい記事を投稿したばかりだ。Fedの組織改革に関するヒラリー・クリントンの見解を取り上げている。あわせて参照してもらえたら幸いだ。

References

References
1 訳注;サムナーもコメントしているように、コンソル債の市場価格は金利が少し変化しただけでも大幅に上下する。将来的に金利が上昇し出したら中央銀行が(バランスシートの資産側で)保有しているコンソル債の価格が大幅に下落し、売りオペに使える資産が足りなくなる事態が招かれる恐れがある。中央銀行はそうなる可能性を嫌って未償還の国債をすべてコンソル債に置き換えるという措置には乗り気にならないだろう、という意味。
Total
1
Shares

コメントを残す

Related Posts