タイラー・コーエン 「暇な時間に経済学を学びたい。そんなあなたへのお薦め」(2007年6月12日)

●Tyler Cowen, “How to study economics in your spare time”(Marginal Revolution, June 12, 2007)


本ブログの読者であるtommyから、次のようなコメントを頂戴した。

私は大学で化学を専攻しているのですが、空いた時間に(独学で)経済学を学びたいと考えています。夏休みが間近に迫っていますが、夏休みに入れば経済学を学ぶために割ける時間も今よりずっと増えると思います。ミクロ経済学やマクロ経済学の初歩(基礎)からはじめて上級レベルまで進めたら、というのが願いです(今年の夏だけ(ひと夏)でそこまでいけるわきゃないってことくらいは、よくよくわかっています)。経済学の講義はこれまで一度もとったことはありませんが、一応は科学を学んでいる身(理系の人間)ですので、数式がテンコ盛りでも何とかなると思います。

経済学のテキストなり、専門ジャーナルに掲載されている論文なり、経済学者の手になる(「この本は読んでおいた方がいい」というような)影響力のある本なりで、何かお薦めはあるだろうか? お薦めがあるとして、どういう順序で読むべきかについても何かアドバイスできるだろうか?

経済学を学ぶとっかかりとして一番いいやり方は、我々のブログを欠かさずチェックすることだろう。経済学の背景となる考え方を知りたければ(+どんなに分厚くても構わないというようであれば)、それにプラスして、マンキューの経済学のテキスト(邦訳『マンキュー入門経済学(第2版)』/『マンキュー経済学 I ミクロ編(第3版)』/『マンキュー経済学 II マクロ編(第3版)[1] 訳注;原書は第7版まで出ているが、邦訳は第6版の訳。)に挑戦してみるといいだろう。マンキューが自分のブログで(経済学の分野の)推薦図書をいくつか紹介している〔拙訳はこちら〕ので、それも参考にするといい(個人的には、ハイルブローナーの本は好きじゃないが)。アーノルド・クリング(Arnold Kling)がネット上で公開しているテキストもお薦めだし、拙著になるが、『In Praise of Commercial Culture』もお薦めだ。タバロックブライアン・カプラン(Bryan Caplan)ロビン・ハンソン(Robin Hanson)たちといつでも語り合えるように、彼らのすぐ近くの研究室を根城にするというのが本当のところは一番のお薦めだったりする。数学がバリバリ使われていても構わないようであれば、ハル・ヴァリアン(Hal Varian)の(大学院レベルの)ミクロ経済学のテキスト(邦訳『ミクロ経済分析[2] 訳注;原書は第3版まで出ているが、邦訳は第2版の訳。)や、エリック・ラスムセン(Eric Rasmusen)の『Games and Information』(邦訳『ゲームと情報の経済分析』)、ミルトン・フリードマンの年代物の価格理論のテキスト(邦訳『価格理論』)に挑戦してみるといい。あとは自分でミクロ経済学のクイズを作ってそれを解いてみればいい。それをポックリいく(息絶える)までずっと続けることだ。

何よりも大事なことだが、読書の計画を練ったところで計画通りにはなかなかいかないだろうし、そうすべき(計画に縛られるべき)でもないだろう。気が散るようなら、脇道に逸れて気の向くままに計画から脱線するに任せておくのが一番いい学び方だ。

他に何かお薦めはあるだろうか?

References

References
1 訳注;原書は第7版まで出ているが、邦訳は第6版の訳。
2 訳注;原書は第3版まで出ているが、邦訳は第2版の訳。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts