タイラー・コーエン 「気が付いたら西暦1000年にタイムスリップ。どうしたら生き抜いていける?」(2008年6月6日、6月11日)

●Tyler Cowen, “Time travel back to 1000 A.D.: Survival tips”(Marginal Revolution, June 6, 2008)/ “Chris Scoggins, marginalist”(Marginal Revolution, June 11, 2008)


本ブログの熱心な読者であるLondenioから次のような質問を頂戴した。

気が付いたら西暦1000年(200年ほど前後しても可。つまりは、西暦800年~1200年)のヨーロッパのどこか(例えば、現在フランスやベネルクス三国、あるいはドイツがあるあたり)にタイムスリップしていた。そういうあり得ない事態に遭遇した場合、タイムスリップした先で生き抜いていくためにはどうしたらいいと思われますか? あちらの世界に持っていけるのはタイムスリップの瞬間に身に付けているもの(衣類等)と脳に記憶されている情報(現代の知識)だけに限られるということにしてください。どんな些細なことでも構いませんので何かアドバイスしていただけたら幸いです。

高価な金(ゴールド)の結婚指輪を指に嵌めていてそれも一緒に持っていけたらいいのだが、それはともあれ口をつぐんで余計なことは喋らないようにしておいた方がいいだろう。Londenioがまずやるべきことは数日あるいは数週間ほど居候させてくれる家を見つけて、その間にその界隈にある教会で働き口を探すことだ。とは言え、うまく働き口を見つけられたとしてもLondenioの限界生産性はかなり低いことだろう。現地の言語をマスターした後でもそれは変わらないままだろう。Londenioが経済学だとか量子力学だとかに関する知識を持ち合わせていればいくらか助けになるだろうと読者の皆さんは思われるかもしれないが、実際のところは誰一人としてLondenioが語る「冗談」(経済学や量子力学に関する話)を面白がってはくれないことだろう。Londenioが記憶を頼りにオイラーの定理を証明できたとしても数式中の記号の意味を理解できる人間は周囲に誰一人としていないことだろう。願わくは(家の扉を閉じるために使う)閂(かんぬき)と(天然痘から身を守るために)最新の天然痘ワクチンを携えてタイムスリップしたいところだ。

読者の皆さんはどういうお考えだろうか? Londenioが「現代の知識」の助けを借りて(西暦1000年のヨーロッパの地で)社会的に有用な生産物を生み出す方法は何かあるだろうか?(ちなみに、Londenioはマーケティングを専門とする学者だ) 公衆衛生や伝染病について持てるだけの知識を吹聴したとしてそのような行動はLondenioの身を助けることになるだろうか?

——————————————————————————————————-

先日のエントリーとの関連でChris Scogginsから次のようなメールをもらった。

現代に生きる普通の人間が西暦1000年にタイムスリップした場合、おそらく経済的にかなり厳しい生活を強いられることになるだろうとのご意見のようですが(その通りだろうなと私も思います)、それでは過去のどの時代であれば現代人でもそれなりに恵まれた生活を送れそうでしょうか? 現代人がタイムスリップしても努力次第で経済的にそれなりに恵まれた生活を築けそうな過去の時代というのは一体どこまで遡れるでしょうか?

個人的にお気に入りのアイデアは1932年のLSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)にタイムスリップしてそこで行われている経済学の研究会に参加するというものだ。そして研究会の参加者たちに興味を引いてもらえるような意見をちらほら述べるというわけだ [1] … Continue reading

過去にタイムスリップする場合、それが西暦1700年であっても西暦1000年と大して事態は変わらない(西暦1000年においてと同様に生き抜いていく上で大きな困難が待ち構えている)ことだろう。仮に私が西暦1700年のロンドンにタイムスリップしたとしても、パトロンになってくれそうな人物を見つけることは難しいだろうし、どうにかこうにかぎりぎり生きていけるだけの収入しか得られないことだろう。悲しいかな、西暦1700年の世界で役立ちそうな知識は大して持ち合わせていないのだ。ブログが誕生するのは時代をずっと下って2001年頃のことなのだ。過去のどの時代にタイムスリップするにしても私が手にする収入は大半のケースでぎりぎり生きていける程度に過ぎないだろうが、1800年代の後半(19世紀後半)以降になれば大学で教えたり何かものを書いたりする機会が得られようになるかもしれない。そうなればそれなりの収入を得ることができるだろうし、それなりに快適な労働条件の下で働けるようにもなるだろう。19世紀後半に入れば(未来の人間にしか知り得ない株価に関する情報を活用した)「インサイダー取引」で身を立てることができるようにもなるかもしれない。しかし、そのためにはいくらか元手が必要となる。1815年頃にできるだけ少ない資金を元手に空売りして大儲けする。そういう一攫千金のチャンスに関する情報を誰か知らないだろうか?

過去にタイムスリップする場合、何らかの詐欺師として身を立てるというのが大半のケースを通じて(現代人である)私が生き抜いていく上で最も確実な術ということになりそうだ。

ところで、現代人が西暦1000年にタイムスリップしたとしてもすぐに死ぬということはないだろう(ただし、伝染病をはじめとした(その当時において)不治の病にかからなかったとすれば、という条件が付くが)。困っている人を見つけたら少なくとも一時的には援助の手を差し伸べるというのが人間に備わる生来の傾向だし(それは貧しい人々の間でも広く見られる傾向だ)、「あいつは魔法使いだ」というかどで殺されることもおそらくないだろう。最終的には周囲の人々(西暦1000年に生きる普通の人々)と同じように過酷な肉体労働をして糊口を凌がなければならないだろう。

教訓:「補完性は大事(いや、ほんとマジで)」 [2] … Continue reading

References

References
1 訳注;1932年のLSEで開かれた経済学の研究会(特にライオネル・ロビンズを中心とするいわゆる「ロビンズ・サークル」)では前年にハイエクがLSEに招聘されてきたこともあってオーストリア学派の景気循環論について幅広く意見が交換されていたものと思われる(pdf)。その議論に割って入って注目を集め、あわよくば自分もLSEで何らかのポストを得たいものだ、とコーエンは言いたいのかもしれない。
2 訳注;個々人が持ち合わせている才能やスキルの価値(有用性)は周囲の環境(周囲の人間やテクノロジー、道具をはじめとした資本ストック、法律や社会規範、慣習といった種々の制度etc)次第で大きく変わり得るということがおそらく言いたいのだろう。この点と関連して森本哲郎(著)『生き方の研究』(PHP文庫、2004年)の中の次の言葉が個人的に思い出されるところだ(「才能について ●ブラームス」)。「才能に恵まれるということは、なんとすばらしいことだろう。私はどんな人にも才能は与えられていると思う。ただ、その才能を自分で掘りだすことができるかどうか、それでその人の生涯はきまるのである。むろん、そのためにはいくつかの条件がある。まず、環境だ。どんなに才能に恵まれていても、それを伸ばすことのできる環境になければ、才は埋もれてしまうだろう。環境とはたんに空間的な境遇だけを意味しない。時間的な環境、すなわち、いかなる時代に生れあわせたか、という歴史的な状況も大いにものをいう。この意味で才能とは、運命という鉢の上に花開く植物、といってもよかろう。いい鉢に植えられても、水を与えられなければ枯れてしまう。与えられすぎれば根を腐らせてしまう。適切な世話を受けても、ひ弱だったら、やはり花は開かない。人がそれぞれの才能を伸ばすということは、なんとむずかしいことか。それは、おのれの意志と、自分がそのなかに置かれたさまざまな条件の複雑な組合せによるからである。」(pp.150~151)/「・・・私がいいたいのは、人間の才能を花開かせるのは、個人の意志、性格、育った家庭から、師弟を始めとするさまざまな人間関係、さらには社会、時代の風潮といった全環境の力なのだ、ということである。そして、ブラ-ムスは、まさしく時を得ていた。この意味で彼の生涯は主観的にはともあれ、客観的にみれば幸福な一生だったといえるだろう。なぜなら、ブラームスは、存分に自分の才能を伸ばし、発揮することができる世界に生れ合わせたのであるから。」(pp.157)
Total
0
Shares
0 comments
  1. 漫画の「仁」は、どうも真実らしいですね。見ている限りかなり慎重に自分の考えを伝えているようなので、やはり難しいのでしょうね。全く未知の国から得た知識でも伝えるのは困難でしょう。ケインズと出会ったカレツキ―も全く同じだったのではないでしょうか。この出会いを書いてくれれば面白いと個人的には思うのですが、

コメントを残す

Related Posts