タイラー・コーエン 「道徳的な教訓を伝える物語は子供たちから正直な振る舞いを引き出せるか?」(2014年7月4日)

●Tyler Cowen, “Can classic moral stories promote honesty in children?”(Marginal Revolution, July 4, 2014)


長年にわたって論争が続いている話題の一つについて、次のような最新の研究結果が報告されている。

●Kang Lee et al., “Can classic moral stories promote honesty in children?”, Psychological Science, forthcoming

<要約> 嘘をつくと、どういう結果が待っているか。正直でいることがいかに有徳な振る舞いなのか。そのことを子供たちに教え諭すために、道徳的な教訓を伝える物語を話して聞かせるというのは昔からよく使われている手である。そうであるにもかかわらず、その効果のほどを検証した具体的な証拠は皆無である。そこで本稿では、3歳から7歳までの子供たちに(道徳的な教訓を伝える)4つの物語を話して聞かせ、子供たちから正直な振る舞いを引き出す上でそれぞれの物語にどれだけの効果が備わっているかを比較する実験を行った。その結果は意外なものであった。『ピノキオ』(“Pinocchio”)や『オオカミ少年』(“The Boy Who Cried Wolf”)は、子供たちから正直な振る舞いを引き出すことができなかった一方で [1] … Continue reading、作り話である『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』(“George Washington and the Cherry Tree”)は、子供たちから正直な振る舞いを引き出す上でかなり大きな効果を持ったのである [2] … Continue reading。子供たちから正直な振る舞いを引き出す効果の面で、『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』とそれ以外の物語との間で違いが見られたのはどうしてかというと、『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』では、正直な振る舞いに伴う好ましい結果 [3] 訳注;父親が大事にしている桜の木を切ってしまったことを正直に告白したら、褒められる が強調されている一方で、それ以外の物語では、不正直な振る舞いに伴う好ましからぬ結果 [4] … Continue readingに焦点が合わせられているからではないかと推察される。その証拠に、『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』の内容に修正を加えて、不正直な振る舞いに伴う好ましからぬ結果を強調したところ、修正版の『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』を聞かされた子どもたちのかなりの割合が――『ピノキオ』をはじめとしたその他の物語を聞かされた場合と同様に――嘘をついたのである [5]訳注;この研究の概要については、次の記事も参照されたい。 ●Shirley S. Wang, … Continue reading

情報を寄せてくれたケヴィン・ルイス(Kevin Lewis)に感謝。

References

References
1 訳注;『ピノキオ』や『オオカミ少年』を話して聞かされた子供たちのグループでは、「背後に置いてあるおもちゃを勝手に見てはだめよ」と注意されたにもかかわらず、その注意を破っておもちゃを盗み見した子供の多くが「見ていない」と嘘をついた
2 訳注;『ジョージ・ワシントンの桜の木の逸話』を話して聞かされた子供たちのグループでは、おもちゃを盗み見したことを正直に話す子供がかなり大きな割合を占めた
3 訳注;父親が大事にしている桜の木を切ってしまったことを正直に告白したら、褒められる
4 訳注;嘘をつくと、鼻が伸びる(『ピノキオ』)/何度も繰り返し嘘をついたために、真実を語っても誰からも信用してもらえなくなる(『オオカミ少年』)
5 訳注;この研究の概要については、次の記事も参照されたい。 ●Shirley S. Wang, “子供を正直に育てる方法、ピノキオより「ワシントンと桜の木」”(ウォール・ストリート・ジャーナル紙【日本版】, 2014年7月4日)
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts