ジェームズ・ハミルトン 「昨今の原油価格の下落をもたらしている要因は何か?」(2014年10月12日)

●James Hamilton, “Lower oil prices”(Econbrowser, October 12, 2014)


過去3年間を振り返ると、北海ブレント原油(以下、ブレント原油)は概ね1バレルあたり100ドル~120ドルの間で取引されており、ウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)はそれよりも5ドル~20ドルほど安値で取引される状況が続いていた。しかしながら、先月(2014年9月)に入って、ブレント原油の価格は(1バレルあたり)100ドルの大台を割ることになり、現段階では1バレルあたり90ドルで取引されている。それに加えて、ブレント原油とWTIとの価格差も縮まってきている。かような情勢の背後には、一体どのような要因が控えているのだろうか? 以下では、そのうちのいくつかに目を向けてみることにしよう。

brent_oct_14

【1バレルあたりの原油価格(ドル建て)】(期間:2005年1月4日~2014年10月6日)/データの出所:EIA

brent_wti_spread_oct_14

【ブレント原油とWTIとの価格差】(期間:2005年1月4日~2014年10月6日)

過去1年間を振り返ると、原油だけではなく、その他の多くの産業用商品の価格も同様に下落傾向にある――その中には、原油よりも価格の下落幅が大きい商品もある。銀と鉄鉱だ――。その背後にある要因の一つは、ヨーロッパおよび日本の景気が低迷気味であった――それに伴って、両経済圏においてコモディティに対する需要が伸び悩んだ――ことに加えて、ドル高が進んだことにある。ドル建ての原油価格は過去1年の間に大きく下落したわけだが、同時にドル高(円安)が進んだために、円建ての原油価格はドル建ての原油価格の半分くらいしか下がらなかった(そのため、日本では、石油に対する需要が伸び悩んだ)のである。

hamilton

【各商品の価格変化率(ドル建て)】(期間:2013年10月~2014年10月)/データの出所:Oil-Price.net, Wall Street Journal, x-rates

原油市場に特有の要因に話を限ると、(昨今の原油価格の下落を引き起こしている)重要な要因の一つは、リビアで原油の生産が急速に回復していることだ。OPEC(石油輸出国機構)が発表したばかりの最新の月刊オイル・マーケット・レポートによると、リビアにおける1日あたりの原油の生産量は、今年の夏以降に、(日量およそ25万バレルから、日量およそ79万バレルへと)50万バレルも上積みされているという。伝え聞くところでは、リビアは今月中に1日あたりの原油の生産量をさらに20万バレル上積みし、来年の初頭までには、そこからさらに20万バレル上積みすることを目標にしているらしい。リビアの政治情勢は依然として極めて不安定な状態が続いているが、仮にその目標通りに事が運んだとしたら、大量の原油が市場に持ち込まれることになろう。

Libya_oct_14
【リビアにおける原油生産量】(単位は1000バレル/日)/データの出所:peakoilbarrel

 

しかしながら、最も肝心な要因は、やはりアメリカである。地下の硬質な地層から原油を採掘するのを可能とする最新の掘削技術(水平掘削)のおかげで、アメリカにおける1日あたりの原油生産量は、2011年から2013年までの間に、200万バレルも上積みされることになったのである。エネルギー情報局(EIA)が公表したばかりの短期エネルギー見通しによると、アメリカにおける1日あたりの原油生産量は、今後2年間のうちに、さらに200万バレル上積みされる見込みだという。今すぐにも原油価格に影響を及ぼしかねない大ニュースと言っていいだろう。

US_oil_oct_14
【アメリカにおける原油生産量】(青色の直線:1900年~2013年までの実際の原油生産量(データの出所:EIA)/緑色の点線:2014年~2015年における原油生産量の予測(データの出所:短期エネルギー見通し))

 

かつて指摘した(pdf)ことだが、アメリカにおける原油の生産量が今後も順調に増えていくかどうかについては疑問もある。アメリカでの原油ブームを支えている原油掘削の手法(技術)は、コストがかなり高くつく。そのことを踏まえると、アメリカ国内の掘削業者が原油価格の低下に一体どこまで耐えられそうかが鍵を握ることになるわけだが、この点について意見が分かれているのだ。例えば、 ウォール・ストリート・ジャーナル紙では、次のように報じられている。

エネルギー問題を専門とする、経済学者のフィリップ・バレジャー(Philip Verleger)氏は次のように語る。「かなり大きな痛みが発生する可能性があります。原油価格の下落が続くようだと、事業を大幅に縮小する業者も出てくることでしょう」。

ウォルフ・リサーチでエネルギー問題の分析を担当する、ポール・サンキー(Paul Sankey)氏の見立てでは、原油価格の下落が続くようだと、ノースダコタ州のバッケン油田(バッケン・シェール)で掘削にあたる業者を皮切りとして、開発・生産体制の見直しを検討し始める動きが出てくるのではないか、ということだ。 「今のところは、まだそういう段階にはありません。しかし、原油価格がさらに(1バレルあたり)4ドルか5ドルくらい下がるようであれば、事業規模の縮小を余儀なくされる業者も出てくることでしょう」。

原油価格がさらに下がったとしても、アメリカ国内には、掘削業者を惹きつけずにおかない油田が依然としていくつか残っている。ロバート・W・ベアード&カンパニー社が公表したレポートによると、テキサス州にあるイーグルフォード・シェールだとか、(同じくテキサス州にある)バーミアン盆地だとかでは、原油価格が1バレルあたり53ドルまで下がっても採算が取れるという。

ブルームバーグでは、次のように報じられている。

「シェールオイルは、従来のケースよりも、採掘するためにかかるコストがかなり高い。原油価格がある程度高い水準に保たれていないと、採算が取れない」。シティグループでコモディティ調査の責任者を務めるエドワード・モース(Edward Morse)氏は、電話取材に対してそのように答えた。パリを拠点とする国際エネルギー機関の推計によると、中東や北アフリカでは、原油1バレルを採掘するのに10ドル~25ドルの費用がかかるが、シェールオイルを1バレル採掘するためには、50ドル~100ドルの費用がかかるという。

「原油価格が1バレルあたり60ドルまで一挙に下がるようなことにでもなれば、原油生産の伸びがマイナスに転じる可能性も出てくることでしょう」。モース氏はそう付け加えた。

格付け会社のフィッチ・レーティングスが本日発表したレポートでは、「ブレント原油の価格が1バレルあたり80ドルまで下落することになれば、シェールオイルの開発を縮小する動きが本格化する可能性がある」と述べられている。

誰の言い分が正しいかは、そう遠くないうちに判明することだろう。

Total
0
Shares
0 comments

コメントを残す

Related Posts