Browsing Category

ピーター・ターチン

55 posts

コネチカット州立大学教授。学内では生態学・生物学・人類学・数学科で主に活動。Evolution Institute(進化研究所)副所長。クリオダイナミクス(歴史動力学)の名称で知られる、生態学・生物学に基づいた歴史研究分野の創始者。Historical Dynamics(2003), War and Peace and War (2005), Secular Cycles (2009), Ultrasociety (2016), Ages of Discord (2016)の著者。”Historical Dynamics”は『国家興亡の方程式』のタイトルで邦訳されている。モスクワ国立総合大学入学後、物理学者の父親の亡命に伴ってアメリカに移住。私立ニューヨーク大学よりBA(生物学)、デューク大学よりPh. D.(動物学)取得。

ピーター・ターチン「ウクライナ戦争についての予測 その6:人的損耗モデルに経済力を追加する」(2023年12月10日)

モデルの全体的なメッセージは非常に明快だ。戦争が(2022年末以降に)消耗戦となり、西側諸国の制裁がロシアの生産能力を停止させることに失敗したことが明らかになり、終焉に至る本質が数学的に確定したのである。

ピーター・ターチン「ウクライナ戦争についての予測 その5:ポール・クルーグマンの代替仮説を検討する」(2023年12月9日)

ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ポール・クルーグマンは、ニューヨーク・タイムズ紙のコラムでこの20倍の経済力の差が、ウクライナに決定的な優位性をもたらしていると主張した。

ピーター・ターチン「ウクライナ戦争についての予測 その1:オシポフとランチェスターが教えてくれること」(2023年7月11日)

ウクライナ戦争では、死傷者の80%以上が大砲によるものであるため、この紛争の経緯と潜在的な結果を理解したいのなら、武器の生産と損失、兵士の徴兵と死傷者の動態を追跡しなければならない。それには、オシポフ=ランチェスター・モデルが非常に有用だ。