スコット・サムナー 「劉暁波と零八憲章」(2010年10月8日)

●Scott Sumner, “Congratulations to Liu Xiaobo”(TheMoneyIllusion, October 08, 2010)


今年度(2010年度)のノーベル平和賞が、劉暁波(リウ・シャオポー)に授与された。劉暁波および(彼が中心となって起草した)零八憲章の大ファンの一人として嬉しく思う。ところで、政治的自由の拡大を求めている文書として知られている零八憲章だが、経済政策と関わりのある内容も盛り込まれている。

8. 都市と農村との間にある格差の是正: 現行の二元的な戸籍制度は撤廃されねばならない。現行の戸籍制度は、都市の居住者(都市戸籍の持ち主)に有利に働く一方で、農村の居住者(農村戸籍の持ち主)には不利に働いている。憲法ですべての公民に同等の権利を保障して、住む場所を誰もが自由に選べる制度への転換を図るべきである。

14. 私的財産の保護: 私的財産に対する所有権(私的所有権)を確立・保護して、自由で公平な市場に支えられた経済制度の発展を促すべきである。商工業の国家独占を取りやめて、創業の自由を保障すべきである。立法機関(議会)に対して報告義務を負う国有財産管理委員会を設置して、国営事業の民営化(国有財産の民間への委譲)が公平かつ開かれた条件の下で整然と進捗するように監視すべきである。土地改革に乗り出して、土地の私有化を促すだけでなく、土地を自由に売買する権利を保障して、私的財産(土地)の価値が市場で適切に評価されるように図るべきである。

15. 財政・税制改革: 行政府が公民に対して説明責任を負う民主的な財政制度を確立して、納税者の権利を保護するだけでなく、立法機関(議会)が定めた法律の縛りに服するようにすべきである。中央政府と地方政府(省、地区級市、県、鎮、郷)との間で財政運営を分担して、それぞれに帰属する税収の使途はそれぞれが各自の判断で自由に決められるようにすべきである。大規模な税制改革を実施して、税率の軽減、税制の簡素化、税負担の公平性の担保を図るべきである。公の討論や議会の承認を経ずに、税金が引き上げられたり新税が導入されたりするようなことがあってはならない。金融業への新規参入を後押しして競争を促すために、所有権制度の改革にも乗り出すべきである。

16. 社会保障制度の整備: すべての公民をカバーする公平で適切な社会保障制度を整備して、教育、医療、老後の生活、雇用の面での保障を誰もが享受できるようにすべきである。

(追記)いくつかコメントを加えておこう。ノーベル「平和」賞を讃(たた)えるつもりなんてさらさらない。ノーベル平和賞が世界平和の推進とほとんど何の関係もないことは、はっきりしているからだ。劉暁波にノーベル平和賞が授与されたおかげで、零八憲章のことが広く知れ渡るのが肝心なのだ。古典的自由主義の最良の部分が詰まっている零八憲章のことが。プラグマティックな新自由主義イデオロギーを説いている文書という意味で、エコノミスト誌と仲間なのだ。ノーベル「平和」賞という歪んだかたちではあれ、広く知れ渡るという意味でいい宣伝になるに違いない。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts