マーク・ソーマ 「経済モデルの意外な起源 ~戦争に起源を持つ経済モデル~」(2012年2月28日)

●Mark Thoma, ““Economics and Its Military Patrons””(Economist’s View, February 28, 2012)


こちらのインタビューで、ジュディ・クライン(Judy Klein)が経済モデルの意外な起源について語っている [1] 訳注;詳細については、次の論文を参照されたい。 ●Judy Klein, “The Cold War Hot House for Modeling Strategies at the Carnegie Institute of Technology

・・・(略)・・・私が驚かされたのは、経済学の分野で当たり前のように使われているモデルの多くが戦争にその起源を持っていて、コンピュータの計算資源がモデルをどう構築するかに枠を嵌(は)めたという事実です。フリードマン(Milton Friedman)やケーガン(Phillip Cagan)が好んだ「適応的期待」モデルにしても、ボックス(George E. P. Box)とジェンキンス(Gwilym Jenkins)が時系列分析の分野で後に一般化を試みた「指数加重移動平均」(EWMA)にしても、その起源は第二次世界大戦にあります。B-17(戦略爆撃機)に搭載されていた照準器(見越し角を計算するためにアナログ計算機を使用)と爆撃手との情報のやり取りをどうにかしてモデル化しようとした末に編み出されたのです。「合理的期待」は、デジタル計算機時代の産物です。リチャード・ベルマン(Richard Bellman)が考案した「動的計画法」もそうですね。動的計画法は、1940年代後半に空軍が抱えていた問題を解決しようとして編み出されました。ソ連内にある競合する標的に多段階にわたってどのように稀少な核爆弾を投下すべきかという問題を解こうとする試みに起源を持っているのです。

私がLSE(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)で大学院生として経済学を学んだのは1970年代初頭ですが、その当時学んだ最先端のモデルのあれもこれもが戦争に起源を持っていると知った時は、驚いたものです。「適応的期待」しかり。(線形計画問題を解く手法の一つである)「シンプレックス法」しかり。「数理計画法」全般しかりです。

消費者は合理的なのだから、雇用を増やすために政府は経済に介入する必要はないし、そんなことしたら害を招くおそれすらあると説くモデル――ノーベル経済学賞の対象にもなったモデル――がどういう経緯(いきさつ)で生まれたかを知った時も、驚いて唖然(あぜん)としました。政府(軍部)がカーネギー工科大学と結んだ10年に及ぶ契約がきっかけで編み出された手法が基になっているんですから、なんとも皮肉な話でもあります。

References

References
1 訳注;詳細については、次の論文を参照されたい。 ●Judy Klein, “The Cold War Hot House for Modeling Strategies at the Carnegie Institute of Technology
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts