タイラー・コーエン 「大学のキャンパスを駆け回るちっちゃな銀行員」(2012年10月6日)

●Tyler Cowen, “Study of investment diversification on the UC-Berkeley campus”(Marginal Revolution, October 6, 2012)


切れ者のマーク・ソーソン(Mark Thorson)から興味深い情報が寄せられた。彼曰く、「カリフォルニア大学バークレー校のキャンパスを舞台とする分散投資の研究」がテーマになっているという。一部を引用しておこう。

「彼らは、ちっちゃな銀行員と考えてもいいかもしれませんね。お金(木の実)を蓄えるだけでなく、その蓄えを分散投資して管理している(色んな場所に分けて隠している)んですから」と語るのは、カリフォルニア大学バークレー校の博士課程で心理学を研究しているミケル・デルガド(Mikel Delgado)。同校の心理学部の教授であるルシア・ジェイコブス(Lucia Jacobs)が指揮する実験室の一員で、リス研究チームのリーダーを務めている。

さらに引用しておこう。

デルガドは語る。「ピーター(メスのリス)は体にハンデを負っているんですが――脚が3本しかなくて、しっぽも無い――、それにもかかわらず、木の実をへそくりする(木の実をどこかに隠しておいて、それを後々ちゃんと見つけ出す)のが大の得意なんです」。

もう一丁。

・・・(略)・・・リスたちは、木の実の「質」を評価する(品定めする)時に頭を振る。見つけたばかりの木の実を今すぐに食べてしまわずに、後々のために蓄えておこうと決意した時には、頭を振る動作が激しくなるという。

最後の引用だ。リスたちは、我々(人間)の多くとは違っているようだ。

木の実を隠しておいた場所を再び見つけ出すために、リスたちが認知面でどんなスキルを使っているのかを解き明かすのがデルガドの願望だという。謎は残っているが、確実に断言できることもあるという。「彼ら(リスたち)は、将来に備えて蓄財しているんです。それも、非常に賢く」。

全文はこちら

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts