タイラー・コーエン 「手遅れになる前に急いで行っておくべき国(ないしは都市)と言えば?」(2010年3月15日)

●Tyler Cowen, “Where should you wish to visit in a hurry?”(Marginal Revolution, March 15, 2010)


本ブログの読者の一人から次のような質問を頂戴した。

キューバへの旅行から戻ってきた友人の一人が語っていたのですが、中国から輸入された今風のバスが市街のあちこちを走り回っていたそうです。そのせいでレトロな車が路上から追い出されてしまって、キューバ特有の車文化の魅力が失われつつあると語っていました。キューバのレトロな車文化が大きく様変わりしてしまわないうちにその姿を目に焼き付けておきたかったというのも、その友人がキューバに行こうと思った理由の一つだったようです(米国による対キューバ禁輸措置が近々解除されるかもしれないというのも、また別の理由の一つだったようですが)。

キューバみたいにその文化が大きく変わろうとしている最中で、あと数年もしたら見違えるようになってしまいそうな国(ないしは都市)と言えば、どこでしょうか? 大きく様変わりしてしまう前に、機会があれば行っておきたいという国(ないしは都市)がおありでしたら、それはどこかお教え願えますでしょうか?

私なりに「手遅れになる前に急いで行っておくべき」だと思う場所の一覧を掲げると、以下のようになるだろう。

1. キューバ

2. バリ島、ラオス、カンボジア;いずれも、伝統文化が失われつつある地だ。

3. 野生動物保護区、鳥獣保護区

4. イエメン(もう既に手遅れ?)

5. チベットと(おそらくは)ブータン

北朝鮮も入れようかと一瞬迷ったが、やめておいた。

私なりに「旅行先としての魅力がこれから高まる一方」だと踏んでいる(予想している)場所の一覧もついでに掲げておくとしよう。

1. 中国(ゆくゆくは大気汚染も和らぐだろう。ネット規制も緩むかもしれない。そうなれば、中国国内でもこのブログをいつでも好きな時に読めるようになるかもしれない)

2. インド(ゆくゆくは大気汚染も和らぐだろうし、衛生面も改善されるだろう)

3. ギリシャ(そのうちに今よりも安くで行けるようになるだろう)

4. カナダ、ニュージーランド、オーストラリア;いずれも遠い過去から受け継がれている伝統はそんなに多くないが、今あるものが失われることはなさそうだ。この三カ国と対照的なのが、アメリカだ。1950年代(あるいは、1920年代)のアメリカは面白い場所だったが、あの時代を彩っていた多くのものが今はもう失われつつある。

あなたはどう思う? イラクも上の二つの一覧のどちらかに入るに違いない(どっちに入るかはわからないけれど)。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts