スコット・サムナー 「空港警備の強化に励む運輸保安庁は飛行機を毎月一機ずつ墜落させているに等しい?」(2011年11月22日)

●Scott Sumner, “The TSA is bringing down one airliner a month”(TheMoneyIllusion, November 22, 2011)


ティモシー・テイラー(Timothy Taylor)が、「9・11」以降の米国内における(運輸保安庁(TSA)が取り仕切る)空港警備を対象とする研究にコメントを加えている(pdf)。

まずはじめに取り上げる論文は、 “Flight of Fancy? Air Passenger Security Since 9/11”。著者であるK・ジャック・ライリー(K. Jack Riley)は、空港警備の研究に長らく取り組んでいる一人であり、本論文では、「9・11」以降の米国における空港警備の強化に伴う便益とコストのトレードオフが検討されている。曰く、「米国内にある空港から飛び立つ飛行機の機内に、自爆テロ犯が乗り込んでいるのではないかと懸念すべき理由はほとんどない。というのも、前述した理由――乗客の間での警戒心の高まり、コックピット(操縦席)のセキュリティ強化、ビザ審査の厳格化――により、米国内にある空港のセキュリティは強化され、そのおかげで、過激なジハード主義者が、米国に入国するのも、(万一入国を許したとしても)飛行機を使ってテロ行為に及ぶのも、難しくなっているからである。・・・(略)・・・米国内の空港から飛び立つ飛行機の安全性の高さを考えると、国内線を利用する全乗客の保安検査(セキュリティチェック)のレベル(厳重度)をしばらく前(2009年12月以前)の水準に戻す(緩める)ことも選択肢の一つになると思われるが、仮にそうしたとすれば、(保安検査に要する人員を雇う費用(人件費)や保安検査に必要な機械等の費用が浮く結果として)最低でも毎年およそ12億ドルの費用が浮くことになるだろう。・・・(略)・・・それだけではない。保安検査が厳重なために、乗客が背負わねばならない『死重的損失』――セキュリティチェックに時間がかかることを当て込んで、早めに空港に向かわねばならなかったり、セキュリティチェックを受けるために、列に長時間並ばなければならなかったり、身の回りを事細かに調べられる煩わしさに耐えねばならなかったりといった、乗客に押し付けられる負担――も軽減されることになるのだ」。「現状の保安体制下では、国内線を利用する乗客(その数は、年間で700万人に及ぶ)にも同様に厳重なセキュリティチェックが行われている。国内線の乗客が搭乗前のセキュリティチェックで強いられる負担を和らげる合理的な方法がこれまで導入されずにきたというのは、過去10年の中でも最大の『失われた機会』だと言えよう。(「危険度の低い(信頼できる)旅行客」(トラスティド・トラベラー)の認定書を持つ乗客には、その他の乗客よりも簡単なセキュリティチェックでよしとする)『トラスティド・トラベラー・プログラム』は、空港の安全性を確保しつつも、国内線の乗客がセキュリティチェックで強いられる負担を和らげる方法の一つだが、その具体的な中身は色々と考え得るだろう」。「『飛行機がまたテロに利用されるのではないか』という恐れの高まりに加えて、セキュリティチェックが厳しくなったために飛行機を利用するのが不便になったこともあり、飛行機の代わりに自動車を使って移動するケースが増えている。これまでの先行研究によると、飛行機が敬遠されて自動車での移動が増えた結果として生み出された(道路上での)交通事故死亡者の数は、(「9・11」以降から)2003年半ばまでの合計でおよそ2200人に及ぶと推計されている。2009年12月以降に進められた空港警備のさらなる強化がこれまでと同等の大きさの(飛行機から自動車への)代替(代用)効果を伴うようであれば(あるいは、その効果の大きさがこれまでよりもいくらか劣るようだとしても)、「9・11」からこれまでの間に飛行機を使った自爆テロで命を落とした死亡者の全世界での累計を上回る数の犠牲(死亡者)が、米国の道路上で年間ベースで生み出される可能性があるのだ」。

「9・11」から2003年半ばまでというと、大体22ヶ月になる。すると、月あたりの死亡者数はおよそ100名(=2200÷22)。ボーイング737の乗客数が大体そのくらいだ。米国の空港警備は、ボーイング737の乗客数に相当する人命を毎月奪っているわけだ。それにもかかわらず、政府(運輸保安庁)は、「我々は国民の身の安全を守るために努力しています」と「思いやり」(気遣い)の心に溢れているかのような素振りを続けることだろう・・・とロビン・ハンソンなら指摘することだろう [1] 訳注;この点については、次の論文を参照のこと。 ●Robin Hanson, “Showing That You Care: The Evolution of Health Altruism”(pdf)

「安全」と「自由」の一挙両得を可能にする機会がこんなところに潜んでいるようだ [2] … Continue reading

たとえだね、空港警備の強化が道路上での交通死亡事故を一切誘発しないとしてもだね、空港で保安職員を相手に口論しなきゃならないだけの価値が果たしてあるかというと(そんなひと悶着を引き起こしかねないほどまで、セキュリティチェックを厳しくしなければならないかというと)、私にはそれだけの価値があるようには思えないね。

References

References
1 訳注;この点については、次の論文を参照のこと。 ●Robin Hanson, “Showing That You Care: The Evolution of Health Altruism”(pdf)
2 訳注;空港警備の厳重度を今よりも緩めたら(空港での保安検査を今よりも簡単に済ませるようにしたら)、煩わしくて抑圧的な保安検査から解放されるという意味で「自由」が高まるだけではなく、飛行機の代わりに自動車で移動するという流れが弱まる結果として、道路上での交通死亡事故が減るという意味で「安全」も高まる、ということが言いたいのだと思われる。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts