●Alex Tabarrok, “Children’s Television that I like too”(Marginal Revolution, March 2, 2004)
『Cyberchase』(「サイバーチェイス」)はPBS(公共放送サービス)で放映されている児童向けの教育アニメ。番組を楽しみながら数学(算数)の知識も学べるように工夫されている。対象年齢は8歳~12歳だが、現在5歳の我が息子も大好きな番組の一つだ。私も感心しながら視聴している。地上から地下へと移動するエレベーターが登場して「『負の数』とは何ぞや?」ということが学べるエピソードもあれば(おかげで我が息子も「負の数」を自分のものにできたようだ)、サイバーキッズたちが「後ろ向き帰納法」(!)を駆使して世界を救うエピソードもある。サイバーキッズたちは交換手段(貨幣)の存在価値まで了解済みときている。お子さんをお持ちのようなら試しにチェックしてみるといい。
もう一つのお薦めは(英語学習番組である)『Between the Lions』(「ライオンたちとイングリッシュ」)。私がこれまでに観たことのある児童向け番組の中でも一番イカした番組だ。(ジャズミュージシャンである)チャーリー・パーカー(Charlie Parker)の音楽にスポットを当てた回もあったりしたものだ。本筋の合間合間にルース・ウェストハイマー(「ルース博士」)演じる「ルース・ワードハイマー博士」が英単語の読み方を指南してくれるコーナーだったり、「マーサ・リーダーとザ・バウエルズ」だとか「ガウェインの言葉」だとかといったミニコーナーが挟まる作りになっている。
——————————————————————————————————-
●Alex Tabarrok, “A Lesson in Economics on Father’s Day”(Marginal Revolution, June 17, 2007)
「お菓子の売り上げはどんな感じ?」 [1] … Continue reading 8歳の息子にそう尋ねると「たくさん売れたよ」とのこと。「チョコレートはいくらで売ったんだい?」と尋ねると「わかんない」との答え。「わかんない? どうしてさ?」とすかさず突っ込む私。「だって値上げし続けたんだもん」と息子。「マジかい? それまたどうして?」としつこく尋ねる私に向かって息子が怒気を含んだ声で一言。「需要と供給だよ」。
References
↑1 | 訳注;アメリカではボーイスカウトなどに所属している子供たちが活動資金(だったり寄付金だったり)を集めるためにお菓子(クッキーだとかポップコーンだとか)を売って回る慣わしがある。 |
---|