タイラー・コーエン 「『ポールソン回顧録』」(2010年2月4日)/「『ガイトナー回顧録』」(2014年5月19日)

●Tyler Cowen, “*On the Brink*”(Marginal Revolution, February 4, 2010)


今回取り上げる本は『On the Brink』(邦訳『ポールソン回顧録』)だ。副題は「崩壊の瀬戸際に立たされた国際金融システムの防衛に向けた戦いの舞台裏」。著者(単著なのかどうなのかは知らないが)は(元財務長官の)ヘンリー・ポールソン(Henry M. Paulson, Jr.)。

私は自分のことを反ポールソン陣営の一員だとは考えてはいないものの、本書は体裁のいいごまかしが並べられた退屈な一冊というのが率直な印象だ。少なくとも100ページまでに出てくる登場人物の誰も彼もがことごとく聡明でチャーミングで云々かんぬんな優れた属性の持ち主として描かれているのだ。

ポールソンはキリスト教科学(クリスチャン・サイエンス)の信奉者だそうだが、そういうこともあって現代医療よりも「祈り」に頼ることに安らぎを感じる面があるという。しかし、こと銀行システムの治療ということになるとそのやり方は通じないと思われるのだがどうだろうか?

私がこれまでに目を通した範囲での一番の見所はというと、ポールソンが国防総省での職を辞す直前(1973年12月)にニクソン大統領と交わした会話の場面だ。具体的には29ページになるが、その会話の中でニクソンは付加価値税の導入を見送った理由 [1] … Continue readingを述べている。(本書の中で登場してくる)ニクソン以外のその他の面々は一人残らずありきたりのことしか語っていないように感じられるものだ。もっと先まで読み進めれば(マスコミでも報じられていない)何らかの新事実が暴露されているのかもしれないが、どうもそこまでたどり着けそうになさそう(読み続けられなさそう)だ。

——————————————————————————————————-

●Tyler Cowen, “Tim Geithner’s *Stress Test*”(Marginal Revolution, May 19, 2014)


ティモシー・ガイトナー(Timothy Geithner)の『Stress Test』(邦訳『ガイトナー回顧録』)に目を通している最中だが、大いに楽しませてもらっている。読み易いし、アメリカで発生した金融危機の歴史を学ぶ上での絶好の入門書なんじゃないかとも思う。概念の操作に頼った論証が繰り広げられているが、本書は弁明の書という性格を備えていることも指摘しておくべきだろう。グレッチャン・モルゲンソン(Gretchen Morgenson)なんかはまさしくそこのところを突いて本書に批判的なコメントを寄せている。モルゲンソンの書評の中から鋭い指摘を少しばかり引用しておこう。

・・・(略)・・・ガイトナーは今回の危機に関する最も重要な疑問の一つに答え損なっている。金融システムにおいて膨大なリスクが蓄積していることは明白だったにもかかわらず、彼に加えてFedで金融規制を担当していた面々は数多くの研究員や有能な経済学者がバックについていながら、やがて金融危機へとつながることになったその明白な事実を見過ごしてしまった。そうなってしまったのはどうしてか?という疑問だ。

フェリックス・サルモン(Felix Salmon)も本書に批判を加えている。あわせて参照されたい。

本書はアメリカにおける一人の公僕――それもおそらくはますます希少種になりつつあるタイプの公僕――の歩みを辿ったよくできた物語でもあるというのが私の意見だ。ガイトナーは本書の中で次のように語っている。

ラリー(ローレンス・サマーズ)からかつて次のように言われたものだ。「君は法律事務所のマネージング・パートナー(執行パートナー)だとか大きな組織のトップだとかにもなれるかもしれないね。君はまだ職歴が浅すぎるから今すぐにというわけにはいかないだろうけれどね」。

もう一丁引用しておこう。

クリントン政権からブッシュ政権に代わるのに伴って財務省を離れることになったわけだが、その際に仕事仲間の面々から転職先をからかい半分に次々とお薦めされたものだ。例えば、ルービン(当時、財務長官)からは「ラリー(ローレンス・サマーズ)の伝記を書く作家になったらいいんじゃないか」と薦められたし、グリーンスパン(当時、FRB議長)からは「アジア通貨基金の専務理事代理の第一補佐にでもなればいい」(そんなポストはないわけだが、そんなポストがないのは結構なことだという意味の彼なりの皮肉を込めた表現)と薦められたものだ。

References

References
1 訳注;ニクソンも当初は付加価値税の導入(税制改革案に付加価値税の導入を盛り込むこと)には前向きだったが、リベラル陣営を利する格好になってしまうかもしれないと恐れて付加価値税の導入を見送ったという。付加価値税を導入すれば税収も増える(増収につながる)だろうが、一旦付加価値税が導入されてしまえばリベラル陣営が社会福祉プログラムを拡充するための格好の財源として将来的に付加価値税を乱用するようになるかもしれない。ニクソンはそう恐れたらしい。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts