●Tyler Cowen, “The Kitchen Test”(Marginal Revolution, January 31, 2011)
ニューヨーク・タイムズ紙に論説(“Innovation Is Doing Little for Incomes”)を寄稿したのだが、その論説にクルーグマンがコメントを加えている。私の主張 [1] … Continue readingに同意するかたちで、クルーグマンはキッチン(台所)周りにおける技術革新のペースが鈍っている事実を指摘しており、その流れで彼自身が1990年代中頃に書いた記事(“Wonders of technology not so wondrous”)を引用している(この記事のことを前もって知っていたら、先の論説で引用してたろう)。その結論は以下の通り。
アメリカ人の日常生活に生じた変化を比べてみると、適当と思われるいかなる基準で測っても、1918年から1957年までの40年間に生じた変化のほうが1957年から現在(1996年)までの40年間に生じた変化よりもずっと劇的なものだったのだ。
90年代中頃のクルーグマンがそうだったように、2010年代に生きる今の私も1950年代の装備と何ら変わらないキッチンで料理をしている。だからといって、特に何の問題もない。電子レンジは嫌々ながら使っているが、今から8年前にナターシャ [2] 訳注;コーエンの今の奥さんとはじめて出会った時はその使い方が全然わからなかった。ナターシャとヤナ [3] 訳注;まま娘に、「これは刮目すべきことですぞ」と言われたものだ。ともあれ、1950年代式のキッチンで料理をしていて、不便に感じたことはない。
キッチン周辺のテクノロジーの変遷については、アレクサンダー・フィールド(Alexander J. Field)が長めの大変優れた論文(“What Can We Learn from the Carousel of Progress?”)を執筆している。彼の結論はこうだ。
1930年代に開発された食器洗い機(一般家庭に広く普及するようになったのは、1960年代初頭)、1950年代に開発された生ごみ処理機(一般家庭に広く普及するようになったのは、1960年代後半以降)、1970年代に開発された電子レンジ。その他には、過去80年の間にキッチン用品の世界では正真正銘の画期的な発明は生まれていないと言えよう。
フィールドの判断では、自動缶切りマシーンや電動ナイフは「画期的な発明」のうちに入らないようだ。
ついでになるが、クルーグマンのこちらのエントリーもあわせて参照されたい。19世紀に生じた劇的な技術革新が話題となっている。