●Tyler Cowen, “The prisoners’ dilemma with actual prisoners”(Marginal Revolution, July 8, 2013)
本物の囚人を対象に「囚人のジレンマ」ゲームの実験を試みた研究があるようだ。Menusch Khadjavi&Andreas Langeの二人による共著論文がそれだ。
本稿では、本物の囚人と学部生――ともに女性――を被験者とする2タイプ(同時手番/逐次手番)の「囚人のジレンマ」ゲームの実験を行った。囚人は囚人同士で、学部生は学部生同士でゲームを行ってもらった。同時手番 [1] 訳注;2人のプレイヤーがともに、相手がどのような戦略を選んだかを知らない状態で自らの戦略を決定する。の「囚人のジレンマ」ゲームでは、学部生よりも囚人の方が協調行動を選択する割合が高かった [2] 訳注;囚人のうちの55%、学部生のうちの37%がそれぞれ協調行動を選択したとのこと。。一方で、「囚人のジレンマ」ゲームが逐次手番 [3] … Continue readingのかたちで行われた場合、学部生同士のケースでは、先手が協調行動を選択する割合は同時手番ゲームの時よりも高まったが [4] 訳注;先手を務めた学部生のうちの63%が協調行動を選択したとのこと。、囚人同士のケースでは、そのような変化は見られなかった。また、後手のプレイヤーに関しては、学部生同士のケースでも、囚人同士のケースでも、似たような行動が観察された [5] … Continue reading。社会的選好(social preferences)に従って行動している人の割合は囚人と学部生との間でそれほど違いはないこと、その割合はかなり高いことが本稿での実験を通じて見出されたと言えよう。
研究の概要についてはこちらのエントリーを参照されたい [6]訳注;実験結果を慎重に解釈する必要性も含めて、この研究の詳細については次の記事も参照のこと。 ●Tania Lombrozo, “The ‘Prisoner’s … Continue reading。情報を寄せてくれた@Noahpinionに感謝。
References
↑1 | 訳注;2人のプレイヤーがともに、相手がどのような戦略を選んだかを知らない状態で自らの戦略を決定する。 |
---|---|
↑2 | 訳注;囚人のうちの55%、学部生のうちの37%がそれぞれ協調行動を選択したとのこと。 |
↑3 | 訳注;先に行動するプレイヤー(先手)はもう一方のプレイヤー(後手)の戦略を知らない状態で自らの戦略を決定するが、後手のプレイヤーは先手が選んだ戦略を知った上で自らの戦略を決定する。 |
↑4 | 訳注;先手を務めた学部生のうちの63%が協調行動を選択したとのこと。 |
↑5 | 訳注;先手が協調を選んだ場合、学部生同士のケースでも、囚人同士のケースでも、後手のプレイヤーのうちのおよそ60%が協調を選んだのこと。一方で、先手が裏切りを選んだ場合、後手のプレイヤーのほぼすべてが(1人の例外を除いて)裏切りを選んだとのこと。 |
↑6 | 訳注;実験結果を慎重に解釈する必要性も含めて、この研究の詳細については次の記事も参照のこと。 ●Tania Lombrozo, “The ‘Prisoner’s Dilemma’ Tests Women In And Out Of Jail”(NPR’s 13.7 Cosmos and Culture blog, July 29, 2013) |