タイラー・コーエン 「被告人は『経済学者』?」(2009年2月7日)

●Tyler Cowen, “The World Between the Wars, 1919-1939: An Economist’s Perspective”(Marginal Revolution, February 7, 2009)


不思議でならないのだが、ジョセフ・デービス(Joseph S. Davis)の『The World Between the Wars, 1919-1939: An Economist’s Perspective』に言及されることが滅多にないのはどうしてなんだろうか? この時期(1919年~1939年)の話題を扱ったものとしては最も優れた本の一つだというのに。ほんの一部だけだが、本の中から引用しておこう。

1933年の春のことだ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で、「経済学者」を被告人とする模擬裁判が執り行われた。「国民の心情」を代弁して、下院議員のロバート・ブースビー(Robert Boothby)が経済学者に非難の声を浴びせる。曰く、経済学者たちは、「国民の精神に霧をかけて惑わせようと共謀」している。曰く、「経済学者たちの言うことは、難解でわかりづらい」。曰く、「経済学者たちは、間違ってばかりだ」。曰く、「経済学者たちの意見が一致した試しなどない」。ブースビーによる「告発」が終わると、いずれも高名な4名の人物――ウィリアム・ベヴァリッジ卿(William Beveridge)、アーサー・ソールター卿(Arthur Salter)、グレゴリー教授(T. E. Gregory)、ヒューバート・ヘンダーソン(Hubert Henderson)――の間で、告発の内容を巡って討論が始まった。異議を唱える声は一切聞こえてこない。その一方で、遠回しながらも、ブースビーの告発に味方する発言が次々と飛び出してくる。曰く、「国民が経済学者に対して不信感を抱いているのはどうしてかというと、経済学者に(経済現象を説明する)生理学者としての役割だけでなく、(経済問題を解決する)医者としての役割も期待されていることに理由の多くがあるのでしょう」。実のところ、経済学者は(病気に罹った経済を治す)「医者」や「ソーシャル・エンジニア」としての役割を全うするに足るだけの訓練を受けていなかった。そのため、「医者」や「ソーシャル・エンジニア」として適当な能力を備えている経済学者は極めて稀だったのだ。

近いうちに似たような裁判が起こされる可能性はあるだろうかね?

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts