アレックス・タバロック 「人間以外の動物(アニマル)も『アニマルスピリッツ』を持ち合わせているか?」(2010年1月29日)

●Alex Tabarrok, “Do Animals have Animal Spirits?”(Marginal Revolution, January 29, 2010)


自然界で「実物的景気循環」(リアルビジネスサイクル)が起きる様を想像するのはいとも容易いことだ。例えば、色んな生き物がウヨウヨとたむろしている池を思い浮かべて欲しい。ある時のことだ。池に浮かぶスイレンが寄生虫の魔の手にかかりすべて枯れてしまった。困ったのはカエルたちだ。ハエを捕まえようにも大事な足場(スイレン)が無くなってしまって捕まえようがないのだ。おかげでハエたちはわが世の春を謳歌することになるが、カエルたちはやせ細る一方。(カエルを捕食する淡水魚の)ノーザンパイクもショボイ獲物しか見つからずに困り果てるばかり。・・・と、まあこんな感じだが、「池国」内総生態(GPB;Gross Pond Biota)の計測を試みてみたら「池経済」における「景気」循環を跡付けることも可能になることだろう。「池経済」内の異なる部門(カエル部門、ハエ部門等々)も別々に計測すれば、当初のショック(寄生虫の襲来)に対してそれぞれの部門がどう反応し、一方の部門(カエル部門)で生じた変化が他方の部門(ハエ部門)にどんな変化を巻き起こしたかを跡付けることも可能になるだろう。つまりは、当初のショックが「池経済」内に引き起こした連鎖反応を時系列順に辿ることも可能になるわけだ(何だかベクトル自己回帰(VAR)モデルを使った時系列分析みたいな話だ)。

「池経済」でケインジアン流の景気循環が起きる余地はあるだろうか? あるいはこう言い換えてもいい。「アニマルスピリッツ」が自然界での景気循環の原動力になる可能性はあるだろうか? 「実物的景気循環」なら想像しやすい。しかし、こっちのケース(ケインジアン流の景気循環)は・・・、う~む。(悲観的なムードが個体から個体へとたちどころに伝染するのに伴って)「流動性への逃避」だとか突然の「投資の冷え込み」だとかいった現象が起きるためには「お金」(貨幣)ないしはそれに似た何かが必要になるだろう。群集(同調、模倣)行動(herd behavior)が(ロジャー・ファーマーが説いているようなかたちの)「コーディネーションの失敗」型の景気循環を引き起こす余地はもしかしたらあるかもしれない。この点との関わりで興味深いことがある。あくまでも私が知っている範囲での話に過ぎないがと断っておくが、それぞれの個体が互いの行動を模倣し合う群集行動は集団全体にとって最適な振る舞いだというのが生物学の今のトレンド(流行)の立場のようなのだ。しかしながら、必ずしもそうとは限らないように思われるのだ [1] … Continue reading(単細胞生物の)粘菌も過酷な環境にさらされると自己組織化して群体となって振る舞うことが知られている(邦訳『創発-蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク』)が、そういった自己組織化のプロセスが外的なショックもなしに(あるいは外的なショックが些細なものに過ぎなくても)突然始まるなんてことは果たしてあり得るのだろうか? 自然界における景気循環を説明するモデルというのは果たして見つかるんだろうか? 「アニマルスピリッツ」を持ち合わせているのは人間だけなのだろうか? それは何だか違和感がある。どうやら生物学者と経済学者が助け合える余地がたくさんありそうだ。

References

References
1 訳注;群衆行動が「コーディネーションの失敗」へと誘い、その結果としてその生物種の「経済」が「悪い均衡」に嵌ってしまう可能性もあるのではないか、という意味。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts