Browsing Tag
MMT
62 posts
2023年4月8日
ビル・ミッチェル「市場関係者を歯牙にもかけなかった黒田日銀は正しい(正しかった)」(2023年1月26日)
銀行関係者による「インフレに対処するために金利を上げなければいけない」といった主張は、どんな場合でも、彼らの所属する金融機関が金利上昇で恩恵を受ける事実からのポジショントークであることは間違いない。
2023年4月3日
ステファニー・ケルトン「どこから話し始めたらいいだろうかーー調光スイッチのように露呈する利上げの効果」(2023年3月12日)
…私が言っているのは、利上げはすぐにはシステムに波及しないし、また均等に波及しないということだ。電気のスイッチを入れればゴキブリが一斉に暗闇に逃げ込むのとは違う。
2023年3月19日
ウォーレン・モズラー「小規模銀行の貸出を復活させるには」(2010年1月6日)
古い記事ですが、SVB破綻騒動を受けてかモズラー本人が「今でも有効だ」とツイートしていたのでご紹介してみました。
2022年12月15日
ウォーレン・モズラー「 ホワイトペーパー:現代貨幣理論(MMT)」(2022年3月28日)
MMTの理解の上に立つと、それまでは実行不可能だと考えられていた政策オプションが議論の俎上に上がってくる。
2022年11月13日
ステファニー・ケルトン「ミンスキーについて少し考えてみよう」(2022年10月11日)
…ミンスキーにとっては(ケインズにとっても同様だが)、資本主義経済は本質的に不安定なものである。比較的平穏な時期が続くかもしれないが、たびたび何かが壊れる(something breaks)事態が発生する。
2022年10月17日
ステファニー・ケルトン「(いつ)利上げで“何かが壊れる”のか?」(2022年10月8日)
…というのもFRBの当局者は現在、下がり気味のインフレ率と戦うために、どんな結末を迎えようとも金利を引き上げる必要性に倍賭け(doubling down)しているのだ。