アレックス・タバロック 「正義軍か、経済学者軍か ~『高貴な嘘』の功罪?~」(2013年1月13日)

●Alex Tabarrok, “The Army of Economists”(Marginal Revolution, January 13, 2013)


こちらの興味深いインタビューで、ダニエル・デネット(Daniel Dennett)が多岐にわたる話題を縦横に論じていて、偽善(hypocrisy)についても省察を加えている。偽善が好ましい結果をもたらすことなんてあるんだろうか?

恐ろしい敵がいるとしましょう。冷酷無残な敵です。ヒトラーの再来といっても過言ではないような極悪非道の敵です。そんな敵から私たちの身を守ってくれる味方の軍はというと、編成の異なる二つの部隊が存在するとしましょう。「ゴールドアーミー」と「シルバーアーミー」と呼んでおくことにしますが、人員の数も同じで、訓練の程度も同じで、使用する兵器も同じです。攻撃面でも防御面でも可能な限り最上の装備を身に付けている点も同じです。違いもあります。それは何かというと、「ゴールドアーミー」に所属している兵士たちは、「神」が味方についていると一人残らず信じ切っていることです。「神が味方についている。ゆえに、正義は我々にあり」と心の底から信じ切っているわけです。その一方で、「シルバーアーミー」に所属している兵士たちは、全員が経済学者です。ブラックジャックで躊躇なくインシュランス(保険)をかけるような人種です。ありとあらゆる事象が起こる確率を逐一計算しないではいられない人種です。

どちらの部隊に前線に向かってもらいたいでしょうか? 「シルバーアーミー」という答えはなかなか聞かれないと思いますが、そのことが何を意味しているのかを考えますと、若い兵士たちを騙(だま)せと言っているようなものです。私たちの盾となってもらうために、若い兵士たちに間違った考え(信念)を吹き込めと言ってるも同然です。偽善極まりません。しり込みせざるを得ません。兵士たちを洗脳せよと言っているようなものですからね。病気にならないように予防接種をするみたいに、兵士たちが経済学者――あるいは、哲学者――のように考えないように予防せよというわけですね。兵士たちが経済学者のように考えたら、次から次へと疑問が湧いてくることでしょう。この戦争は正当だと本当に言えるんだろうか? 自分の命を危険に晒す覚悟が本当にあるんだろうか? 指揮官たちがやってることは正しいと言い切れるんだろうか? 今やってることは無駄でしかないかもしれない。じっくり腰を据えて検討したら、他にもっと優れた作戦が見つかるかもしれないのだから。まだ塹壕に身を潜めてなきゃいけないだろうか? 何とも厄介なジレンマです。私もどうしたらいいかわかりません。しかし、このジレンマから目を背けてはならないでしょう。

嘘が好ましい結果を招いたこと――すなわち、「高貴な嘘」の実例――なんてこれまでに一度もないというのは行き過ぎだが、「高貴な嘘」がルール化されたとしたらどうなるだろうか? うまくいくだろうか? これまでの歴史を振り返ると、開戦の理由が「正当」で、開戦するという決定が「賢明」だった戦争というのは、どのくらいあったろうか? 虚栄心の塊のような政治指導者や馬鹿げたプライドのせいで引き起こされた戦争というのは、どのくらいあったろうか? さて、問うとしよう。「ゴールドアーミー」と「シルバーアーミー」のどちらに軍を率いてもらいたいだろうか? 私の答えは、「シルバーアーミー」だ [1] … Continue reading

もう一点だけ指摘しておきたいことがある。デネットは、「利己心」――それも、狭く解された利己心――と「合理性」をごっちゃにして、「経済学者」を利己的で合理的な人種として特徴付けている。しかしながら、(狭く解された)自己利益に反していながら合理的であることは十分に可能なのだ。デネットの立論に含まれているちょっとした誤魔化しと絡めて、その点を説明するとしよう。デネットは、「恐ろし」くて「冷酷無残な敵」が相手という前提を立てた上で、「経済学者」に「この戦争は正当だと本当に言えるんだろうか?」と自問させている。 「恐ろし」くて「冷酷無残な敵」が相手なのだから、この「経済学者」は「正当だ」という答えを出すはずだ。このケースでは、開戦するのは合理的な行動なのだ。

情報を寄せてくれた Brian Donohue に感謝。

References

References
1 訳注;これまでに起きた戦争は、「不正」で「愚か」な(=やる必要のない)戦争ばかりであり、「シルバーアーミー」であればそんな愚を犯さなかった(「不正」で「愚か」な戦争なんてしなかった)はずだ、ということが言いたいものと思われる。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts