●Tyler Cowen, “Thoughts about children” (Marginal Revolution, January 31, 2014)
ジェニファー・シニア(Jennifer Senior)の『All Joy and No Fun』(邦訳『子育てのパラドックス』)は、親としての自らの体験(育児体験)について考え直すきっかけをくれた一冊だ [1]訳注;この話題に興味があるようなら、ジェニファー・シニアが出演している次のTEDトーク(日本語字幕付き)もご覧になるといいかもしれない。 … Continue reading。我が子と一緒に過ごしている最中に退屈してしまっている自分にふと気付く・・・なんていう経験は幾度もある。(絵本の)『Angelina Ballerina』(『アンジェリーナはバレリーナ』)をどれくらい読み返せばいいのだろう? (子供向けアニメの)『Bob the Builder』(『ボブとはたらくブーブーズ』)をどれくらい見返せばいいのだろう? あれやこれやをどれくらい繰り返したらいいのだろうと気持ちが沈みそうになったところで、どうにか思い起こす。我が子と親密な時間を共有すること。我が子とじゃれ合うこと。それこそが人生に究極の意味を与えてくれるのだ、と。愛する我が子と一緒に過ごすのをメールのやり取りのように面倒に感じてしまうことがあるのはなぜなのかが自分でも謎で、その理由がずっとわからずにいた。何かの拍子で受信トレイにあるメールがすべて消えてしまっても、何とかやっていける。でも、愛する我が子がいなくなってしまったら、絶対に立ち直れない。そうとはわかっていても、我が子と一緒に過ごすのが時に辛く感じられてしまう。パラドックスのように見える・・・が、そこには何の矛盾もない。シニアの『子育てのパラドックス』を読んで、そう気付かされた。どうにか我慢して我が子と一緒に過ごすというのは、我が子を愛する上で不可欠な要素なのだ。
・・・と語るのは、アンドリュー・ソロモン(Andrew Solomon)。
References
↑1 | 訳注;この話題に興味があるようなら、ジェニファー・シニアが出演している次のTEDトーク(日本語字幕付き)もご覧になるといいかもしれない。 ●ジェニファー・シニア 「幸福は親には高すぎるハードル」(March 2014) |
---|