マイルズ・キンボール 「『リアルな世界の経済学者』と『フィクションの世界の経済学者』」(2014年10月22日)

●Miles Kimball, “On Real and Fictional Economists”(Confessions of a Supply-Side Liberal, October 22, 2014)


tumblr_inline_ndphki55PP1r57lmx
ジョン・ナッシュ

 

ジョン・ナッシュ(John Nash)との個人的な関わり合いと言えば、「ナッシュ均衡」(日本語版のウィキペディアはこちら)や「ナッシュ交渉解」にすがりついたり、彼の半生を描いた『A Beautiful Mind』(「ビューティフル・マインド」)を映像で視聴したり、(邦訳『ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡』)で読んだりすることくらいに限られている。先週、プリンストン大学を訪れた際に耳にしたのだが、ナッシュは今でも経済学のセミナーに足を運んでいるらしい [1] … Continue reading

こんな話も聞いた。映画の『ビューティフル・マインド』では、ナッシュが実際に使っていた研究室も撮影に利用されたのだが、撮影中に近くに集まっていた野次馬に対して、映画関係者から「撮影が終わるまで、中に入らないで下さい」と注意があったという。その野次馬の中には、ナッシュその人も混じっていたらしい。ナッシュはその注意を聞き入れて、撮影が終わるのを我慢強く待っていたというが、映画関係者はナッシュに気付いていなかったという話だ。

tumblr_inline_ndpi8dx1zS1r57lmx

映画の『ビューティフル・マインド』(日本語版のウィキペディアはこちら)は、経済学者がヒーローとして描かれている珍しい作品だ。いや、経済学者っぽく見える人物と言うべきかもしれない。というのは、ナッシュは数学者でもあるからだ。映画の世界では、経済学者のヒーローよりも、数学者のヒーローの方が多いのではないかというのが私の考えだ。

「テレビドラマに出てくる経済学者の登場人物と言えば?」と問われたら、真っ先に頭に浮かぶのは、『The West Wing』(「ザ・ホワイトハウス」)に出てくる(マーティン・シーンが演じる)ジェド・バートレット大統領(日本語版のウィキペディアはこちら)だ。バートレット大統領はノーベル経済学賞受賞者という設定だが、残念ながらと言うべきか、経済学的な思考法が身に付いているとは言い難いことは、彼の話に少し耳を傾けるだけですぐにわかることだろう。というわけで、バートレット大統領は、視聴者の政治的な立場次第では、アメリカ大統領としてお手本のような存在に見えるかもしれないが、経済学者としてお手本のような存在とは言い難いだろう。

フィクションの世界の経済学者で最も影響力があるのは誰だろうか? 「それは、アイザック・アシモフの『ファウンデーション』シリーズに出てくるハリ・セルダンだ」 [2] 訳注;日本語の解説としてはこちらを参照されたい。、と個人的には答えたいところだ。ハリ・セルダンが考案した「心理歴史学」――集団を構成する一人ひとりの行動を予測することが困難な場合であっても、「大数の法則」を応用して集団全体の行動を予測しようとする学問分野――は、良質のマクロ経済学に極めてよく似ているのではないかと思う。私に影響を与えた科学分野の読み物は他にもあるが、経済学者になろうと決心する上で、アシモフの『ファウンデーション』シリーズがかなり大きな後押しとなったことは間違いない。『ファウンデーション』シリーズに強く影響された経済学者は、私一人だけに限られない。ポール・クルーグマンも、『ファウンデーション』シリーズに重大な影響を受けたと語っている [3] 訳注;この点については、山形浩生氏が翻訳されている次の文章も参照されたい。 ●ポール・クルーグマン 「ぼくのキャリア上のできごと」(英語版の)ウィキペディアの「ハリ・セルダン」のページでも、そのことに言及されている [4] 訳注;現在は削除されている。

ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは、カナダのケベック州モントリオールで開催された第67回世界SF大会(ワールドコン)に出席した際に、ハリ・セルダンについて言及した。クルーグマンが経済学に興味を持つようになったきっかけは、アシモフの『ファウンデーション』シリーズを読んだことにあるという。『ファウンデーション』シリーズでは、未来の社会科学者たちが文明を救うために「心理歴史学」を拠り所にして奮闘するが、「心理歴史学」という学問分野は現実には存在していなかったため、次善の策として経済学の道に進んだという。クルーグマンは、2013年8月25日のコラムで、イブン・ハルドゥーン(日本語版のウィキペディアはこちら)のことを『中世イスラム世界のハリ・セルダン』と命名して、「なかなかの仕事ぶりだ」と讃えている。

「フィクションの世界の経済学者」としては、他に誰がいるだろうか? 「フィクションの世界の経済学者」は、現実の世界にどんな影響を及ぼしているだろうか? 他の人たちの意見も聞きたいところだ。経済学者は、物議を醸す話題の数々に首を突っ込んでいるわけだが、その割には、経済学(および、経済学者)は、ポップカルチャーの世界で全般的にまあまあいい扱い(描き方)をしてもらっているのではないかというのが私の意見だ。

リアルな世界(現実の世界)に話を移すと、この世界をよりよくしたいと願うのであれば――ハリ・セルダンが銀河帝国を救いたいと願ったように――、若き経済学徒を相手に、そのことを切に訴えかけるのが最も有望な方法の一つではないかと考えている。このことは、私が折に触れて立ち返っているテーマでもある。詳しくは、以下の一連のエントリーを参照して欲しい。

世界を変えるための戦略マニュアルもあれこれ考えている。以下がそれだ。

Prioritization”(優先順位付け)と題したエントリーでも語ったことだが、「もっとやれ!」(既存の方法にもっと多くの資源を投入せよ!)という方針とは異なる戦略マニュアルのヒントがあれば、是非ともお聞かせ願いたいと思う。

References

References
1 訳注;残念ながら、ジョン・ナッシュは、昨年(2015年)の5月23日に、交通事故で細君とともに帰らぬ人となっている。詳しくは、本サイトでも訳出されている次のエントリー(227thday氏による翻訳)を参照されたい。 ●アレックス・タバロック 「ジョン・ナッシュよ、安らかに」(2015年5月25日)
2 訳注;日本語の解説としてはこちらを参照されたい。
3 訳注;この点については、山形浩生氏が翻訳されている次の文章も参照されたい。 ●ポール・クルーグマン 「ぼくのキャリア上のできごと」
4 訳注;現在は削除されている。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts