●Alex Tabarrok, “Lunch Matters”(Marginal Revolution, July 3, 2005)
先週の話になるが、ブライアン・カプラン&タイラー・コーエン&私の三人でランチをともにした時に、「不滅」の体を手に入れたとしたらどうするかが話題になった。「不滅」というのは、具体的にどういうことか? 死なない(「不死」)という意味なのか――死なないとしても、重罪を犯してずっと刑務所で暮らす羽目になってしまう可能性もあるかもしれない――、それとも、ずっと若いまま(「不老」)という意味なのか――ずっと若いままだけれど、運悪くトラックに轢(ひ)かれたりしたら命を落としてしまうかもしれない――? 議論に議論を重ねた末に、「不滅」というのは「不死」を意味していることにしようという結論にひとまず落ち着いた。さて、「不滅」の体を手に入れたとしたらどうするか? 「旅に出る機会を増やすだろうね」というのが私の回答だった。
しばらくして、別の疑問が持ち上がった。あと少ししか生きられないとしたらどうするかという疑問がそれだ。「旅に出る機会を増やすだろうね」と私は再び答えた。クリック。ブーン、ブーン(脳内で唸る音)。「矛盾してます。矛盾してます」(脳内に響き渡る声)。カプランとコーエンに指摘されるよりも前に、己の矛盾にはたと気付いた。寿命が伸びても縮んでも [1] 訳注;不滅の体を手に入れたとしても、あと少ししか生きられないとしても、という意味。どっちにしても旅に出る機会を増やすつもりなのだとしたら、今の私がこれから旅に出るべきじゃないって言える確率は、限りなくゼロに近いはずだ。
というわけで、ペルーに行ってくることにした。マチュ・ピチュを一人で歩いて回るのだ。出発日は(3週間後の)7月25日。ランチの場での会話って大事だね。
References
↑1 | 訳注;不滅の体を手に入れたとしても、あと少ししか生きられないとしても、という意味。 |
---|
0 comments