タイラー・コーエン 「我は『ラムス主義者』なり ~空間、記憶、乱雑さ~」(2005年9月22日)/「乱雑さの擁護」(2007年1月3日)

●Tyler Cowen, “Tyler Cowen, Ramist”(Marginal Revolution, September 22, 2005) [1]訳注;「ラムス主義者」(Ramist)というのは、ペトルス・ラムス(Petrus … Continue reading


私には、空間(場所)と結び付けて、記憶を整理する癖がある。CDのコレクションは何千枚にも上るが、何があるか一枚残らず覚えているのは、そのおかげだ。しかしながら、iTunesに入っている曲となると、その数はそんなに多くないのに、まったく思い出せない。大学の研究室であれ、自宅であれ、床一面に論文が散らばっているが、どこに何があるか覚えているし、その雑然とした光景に備わる意味も難なく読み取れる。私の身の回りにある「乱雑さ」は、どれもが作り替えのできない情報を含んでいるのだ。

ありがたいことに、私の妻は、寛大な心の持ち主だ [2] 訳注;「散らかり放題じゃない。いい加減片付けなさいよ」とガミガミ言わないし、勝手に片付けたりしない、という意味。。私が一番恐いのは、仕事熱心過ぎる(整理整頓に異常な情熱を燃やす)お手伝いさん(家政婦)だ。

住んでいる家が今よりも狭かったら、私の精神世界はずっと貧相なものとなっていたことだろう。車であちこちドライブするのが好きなのも、海の近くには住みたくないのも、そのため [3] 訳注;空間(場所)と結び付けられた記憶(あるいは、記憶したい対象を結び付けるために使える場所の数)を溜め込むため、という意味。なのだ。

——————————————————————————————————-

●Tyler Cowen, “In Defense of Mess”(Marginal Revolution, January 3, 2007)


ノーベル経済学賞の受賞者であり、シカゴ大学の経済学部で教授を務めるロバート・フォーゲル(Robert Fogel)は、目の前にある机に本が高く積み上がっているのに気付くと、座っている椅子のすぐ背後に別の机を用意した。かくして、二つの机の間で、本の積み上げ競争(散らかし競争)がはじまったのである。

A Perfect Mess: The Hidden Benefits of Disorder』(邦訳『だらしない人ほどうまくいく』)からの引用だ。著者は、エリック・エイブラハムソン(Eric Abrahamson)&デイヴィッド・フリードマン(David Freedman)。乱雑さ(混沌、だらしなさ)の擁護論が展開されている面白い一冊だ。私もかつて、こちらのエントリーで同様の話題を取り上げているので、あわせて参照されたい。

References

References
1 訳注;「ラムス主義者」(Ramist)というのは、ペトルス・ラムス(Petrus Ramus)の模倣者、という意味。ここでは、記憶術の一種である場所法の実践者、という意味が込められている。
2 訳注;「散らかり放題じゃない。いい加減片付けなさいよ」とガミガミ言わないし、勝手に片付けたりしない、という意味。
3 訳注;空間(場所)と結び付けられた記憶(あるいは、記憶したい対象を結び付けるために使える場所の数)を溜め込むため、という意味。
Total
0
Shares
0 comments

コメントを残す

Related Posts