タイラー・コーエン 「アレクサンダー・モートン ~旅人に転身した経済学者~」(2013年11月15日)

●Tyler Cowen, “A life well-lived”(Marginal Revolution, November 15, 2013)


経済学者のアレクサンダー・モートン(Alexander L. Morton)の訃報記事より。

42歳を迎えたモートンは、経済学者としてのキャリアを順調に積んでいる最中だった。ハーバード大学で経済学博士号を取得。ハーバード・ビジネス・スクールで教鞭をとり、州際通商委員会(ICC)の政策分析局で事務局長を務めていた。

事務局長としての四年の任期が終わるやいなや、モートンは、経済学者という稼業から足を洗ったのだった。

不動産取引や資産運用で、自分一人を養うのに十分なだけの(生活に困らないだけの)蓄えができていた。経済学者を辞めてから亡くなるまでの28年間は、ほとんど毎日のように動いていた。世界のあちこちを旅して回ったのである。西洋からの旅行者が立ち入りそうにない旅路を辿ることもしばしばだった。

もう一丁、引用しておこう。

モートンは、自分のことについてほとんど語らなかった。経済学者としてのキャリアを途中でなげうって、旅人として生きることに決めた理由となると、一度たりとも詳しく語っていない。しかしながら、モートンの実の妹が語るところによると、モートンは身を転じる心構えが前々からできていたようだ。そのために貯蓄に励んでいたし、輸送部門における規制緩和のために自分が(経済学者として)成し遂げたいと思っていたことは残らずやり尽くしたとも感じていたという。

このまま経済学者を続けても、「またこれか」の連続が待っているだけだろう。妹によると、モートンはそのように語っていたという。

こちらのエントリー〔拙訳はこちら〕で、タバロックも「もっと旅に出よう」と決意している。おそらく、モートンにも切れ者のランチ仲間がいたのだろう。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts