タイラー・コーエン 「我が子に珍しい名前を付けるべきまた別の理由」(2006年10月7日)

●Tyler Cowen, “Another reason to give your kid a weird name”(Marginal Revolution, October 7, 2006)


ケヴィン・ドラム(Kevin Drum)が次のように報じている

テロリストである可能性が疑われる乗客をあぶりだすために空港当局(運輸保安庁)が活用している「搭乗拒否リスト」のコピーを、『60 Minutes』の制作に携わっている記者のスティーブ・クロフト(Steve Kroft)が密かに入手したそうだ。誰がリストに載っているのだろう

—————【引用ここから】—————

ゲイリー・スミス、ジョン・ウィリアムズ、ロバート・ジョンソン。リストに載っている氏名の一例だ。クロフト記者が総勢12名の「ロバート・ジョンソン」氏に取材したところ、空港での保安検査でほぼ毎回のように引き止められた経験があると全員が異口同音に語ったという。厳重な身体検査を要求されたりして、旅行の計画が遅れに遅れたこともあったという。

「そうですね。『ロバート・ジョンソン』がリストから削除されることは、絶対に無いでしょうね」と語るのは、ドンナ・ブッセラ(Donna Bucella)。搭乗拒否リストの作成を取り仕切るとともに、2003年からFBIのテロリスト監視センターのトップを務めている人物だ。リストに氏名が載っている方々(かたがた)には不愉快な思いをさせて申し訳ないと陳謝しながらも、「9・11」以後の世界で安全を確保するために必要な代償だとも語る。「リストに氏名が掲載されている方々は、空港を訪れるたびに不便な思いをされることでしょう。それもこれも、テロリストであることが確定している人物だったり、テロリストと疑われる人物だったりと同姓同名だからなのです」とブッセラ。

—————【引用ここまで】—————

言いたいことはわかる。例えば、上院議員の中に「ロバート・ジョンソン」という氏名の持ち主がいたとしたら、FBIは手心を加えるに違いない。搭乗拒否リストが乗客に少しでも優しくなるような方向に。有権者一同は、「ロバート・ジョンソン」を上院選で当選させるべきなのかもしれない。

我が子が悪人に育ちそうだと予想する親は、我が子の名前が将来のデート相手にグーグルで検索されても大丈夫なように [1] … Continue reading、我が子に「ジョン」という名前を付けようとするだろう。その一方で、犯罪と無縁の市民は、我が子に「ジョン」という名前を付けようとはしないだろう。かくして、ほんの数世代もすれば、新しい「分離均衡」が定着する [2] … Continue readingに違いない。

References

References
1 訳注;名前が珍しいと、デート相手にグーグルで名前を検索された時に悪事がすぐにばれてしまう恐れがある。その一方で、悪人に多い名前(例えば、「ジョン」)であれば、グーグルで検索してヒットした(どうやら悪さばかりしているらしい)「ジョン」がこれからデートする予定のジョンその人のことを指しているのかどうかわからない。
2 訳注;よく知らない相手の名前が「ジョン」かどうかによって、その人が善人か悪人かを概ね識別できる(「ジョン」という名前なら悪人に違いなく、別の名前なら悪人じゃないと判断できる)、という意味。
Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts