タイラー・コーエン 「宿願達成に燃える金正日総書記」(2009年3月17日)/「改革に燃える金正恩第一書記」(2012年9月4日)

●Tyler Cowen, “A market in something, every now and then”(Marginal Revolution, March 17, 2009)


至る所に市場(マーケット)あり。今回は北朝鮮版だ。そのマーケットとは・・・「ピザ」のマーケットだ。

10年近くを要した一大事業。総書記の宿願であるプロジェクトに乗り出せるだけのテクニックがついに会得されたのだ。「本格的」なピザを提供するイタリアンレストランが北朝鮮で初めて開店される運びとなったのだ。

金正日(キム・ジョンイル)総書記の指示でコックの一団がイタリアのナポリとローマに派遣されたのは、昨年(2008年)のこと。本場でピザ作りの正しいテクニックを学ばせるためにである。それまでにも本場のピザの模倣に向けて地道に努力が続けられていたが、「国産」のピザには「間違ったところ」があるとの判定が金総書記によって下されていたのだった。

1990年代後半に遡るが、金総書記の指示でイタリアからピザ職人の一団が北朝鮮国内に招かれたこともある。部下の将校たちにピザの作り方を伝授してもらうためにである。北朝鮮では、ピザはぜいたく品の一つ。国内で暮らす総勢2400万人のうちの多くが食うに困る状態に置かれている中で、ピザにありつけるのは一部のエリート層だけ。

国内では食糧不足が続いているものの、いつでも「完璧なピザ」が作れるように取り計らうために、本場のイタリアから小麦、小麦粉、バター、チーズ――いずれも高品質――が輸入されているという。

東京に本社を置く朝鮮新報が平壌(ピョンヤン)で開店したばかりのイタリアンレストランの支配人に取材したところ、金総書記が語った言葉を引用するかたちで次のように応じたという。「我が人民も世界的に有名な料理を楽しめるようにすべきだ」。

同じく朝鮮新報によると――同紙は共産主義体制(たる北朝鮮当局)の意見を代弁する機関紙としばしば見なされているが――、件のイタリアンレストランは昨年の12月に開店して以来大人気を博しているという。

同紙は、レストランを訪れた42歳の女性の次のようなコメントも報じている。「ピザやスパゲッティが世界的に有名な料理であることはテレビや本を通じて前から知ってはいましたが、実際に食べてみたのは今回が初めてでした。独特な味がしますね」。

首都(の平壌)で本格的なイタリア料理を味わえるようにするという金総書記の長年の夢が叶えられたことを告げるニュースが届く一方で、北朝鮮当局はロケットの発射実験を行うぞと脅しをかけている。そのロケットは、アメリカ本土を射程に収める能力を備えているのではないかというのがアメリカの当局者の見方である。

情報を寄せてくれた Leonard Monasterio に感謝。

———————————————————————

●Tyler Cowen, “What counts as progress in North Korea”(Marginal Revolution, September 4, 2012)


(父である金正日の後継者であり)新たな国家指導者である金正恩(キム・ジョンウン)第一書記が躊躇なく現状を批判するのを目にして驚いたと語るアナリストもいる。そのような姿が特に目立ったのは、金第一書記が部下を引き連れて4ヶ月前に国内の遊園地を視察した時のことだ。

北朝鮮を社会主義の楽園として描くのが北朝鮮の国営メディアの常套(じょうとう)手段になっているが、金第一書記が遊園地を視察した時の報道は一味違った。金第一書記が遊園地の惨状に不平を漏らす様を包み隠さず報じたのだ。金第一書記の目に、荒廃した遊園地の光景が飛び込んでくる。(遊具の)塗料のはがれ、亀裂の入った舗道、あちこちに生える雑草。国営メディアの報道によると、金第一書記は「イライラした様子」で近くの雑草を次々に引き抜いていったという。

こんな有様になるまでどうして放っておいたのか。「時代遅れでイデオロギーに縛られた」考え方に染まっているんじゃないか。金第一書記は、視察の最中にそのように部下をたしなめていたという。さらには、金第一書記は遊園地の改修工事を監視する責任者をその場で任命したという。

視察が終わってから2週間後に国営メディアが伝えた続報によると、「朝鮮人民軍は、問題の遊園地を近代的なレクリエーション施設として蘇らせるべく全精力を注いでいる最中」だという。

全文はこちら(北朝鮮で進行中の農業改革のあらましについても取り上げられている)。

Total
0
Shares

コメントを残す

Related Posts