●Mark Thoma, “Enough Punishment for One Day”(Economist’s View, July 16, 2009)
大学や大学院で講義を受け持つ機会があるようなら、成績評価の基準をうんと厳しくして宿題(課題)をたんまり出してやるといい。そうすれば学生たちに多大なる恩恵がもたらされる可能性がある。
“The rigors of the USC Masters in Real Estate Development Program” by Richard Green
私の講義に出席している学生の一人から次のようなメールをもらった。
「先生にどうしてもお伝えしておきたいことがあってメールさせていただきました。先生の講義で課題として出された宿題のおかげで反則切符(交通反則切符)を切られずに済んだのです。
今朝のことです。大学に向かうために車でラ・シェネガ通りを走っていると交通事故で道路が封鎖されており、先に進むことができませんでした。そこで中央分離帯の切れ目を見つけて車をUターンさせたのです。すると白バイ警官がやってきて道路の脇に車を寄せるように言われました。そしてここはテキサスではなく(私の車のナンバーはテキサスナンバーです)、「カウボーイじみた運転」(具体的にどういう意味かと言いますと・・・まあそれはいいでしょう)はこの地では到底受け入れられるものではないとちょっとした講義を開いてくれたのです。その講義が終わるのを待って私はこう伝えました。『中間試験があってすぐにも大学に行かないといけないんです。それに課題として出された宿題も済ませないといけません。時間が無いんです。』 自分の発言に信憑性を持たせるために表紙に「Assignment #3」との文字が刻み込まれている課題を取り出し、それをその警官に差し出しました。するとその警官は課題を受け取ると白バイのある所まで一旦戻っていきました。
しばらくして再び私のもとに戻ってくるなりその警官はこう告げました。『どうやら君はもう十分に罰を受けているようだ。その課題は罰として十分なようだしね。』 こうして私は反則切符を切られることもなく大学に向かう許しを得たのです。」
コメントを残す