●Tyler Cowen, “Are athletes Bayesians?”(Marginal Revolution, January 21, 2004)
マーク・ウォーカー(Mark A. Walker)とジョン・ウーダース(John C. Wooders)の二人――ともに、アリゾナ大学に籍を置く経済学者――は、テニスの試合のビデオをつぶさに見返した。その中には、ビョルン・ボルグ、イワン・レンドル、ピート・サンプラスといった往年の名プレイヤーが出場している試合も含まれているが、選手がサーブを打つ際に、相手のフォアハンド側とバックハンド側にどれだけランダムにボールをちりばめているかを調べたのである。
実験室で同様のテストをすると、多くの人は思わしくない結果を残す傾向にある。例えば、想像の中で何度もコイントスを繰り返して、その結果を紙に書き出すよう依頼されたとしよう。その紙を見ると、表や裏が複数回連続して出ているケースはほとんどないことだろう。コインをトスした場合に、表が出るか裏が出るかの確率は五分五分。そのことを知っているために、多くの人は、裏が3回連続して出たり、表が4回連続して出たりする可能性を過小評価してしまうのである。
しかし、プロのテニスプレイヤーは違うようだ。フォアハンド側にサーブがきたから、次はバックハンド側にサーブがくるな。相手にそう見透かされてしまうと自分が不利になると、意識してかせずか、理解しているようなのだ。ウォーカーとウーダースの二人が2001年の論文で明らかにしているように、コンピュータープログラムの計算ほどにはランダムではないにせよ、プロのテニスプレイヤーは、サーブを相手のフォアハンド側とバックハンド側にかなり巧みにちりばめて打ち分けているらしいのだ [1] 訳注;二人の研究の概要については、Mark Walker and John Wooders, “Mixed Strategy Equilibrium(pdf)”(in The New Palgrave Dictionary of Economics)も参照されたい。。
その他の実験でも同様の結果が得られているとのことだ。詳細はこちらを参照してほしい。
件の記事の中で一番肝心なポイントは以下だろう。
テニスのコート上で突然風が吹いたり、フットボールの試合中に雪が降ったり、ハイウェイを運転している最中に暗闇に包まれたりするなどして、身の回りを取り巻く状況の不確実性が高まるほど、何をするかを決める時に、手に入ったばかりの情報に頼る度合いが減らされる一方で、潜在意識内の記憶に頼る度合いが高められるというわけだ [2] … Continue reading。
クレムゾン大学の院生(2004年当時)であるドル・コジョク(Doru Cojoc)が関連する研究に取り組んでいるが、彼の研究によると、チェスのプレイヤーは、相手を惑わすために混合戦略を用いている [3] 訳注;最初の1手目をランダムに選ぶらしい。それも、大きな大会になるほど(優勝賞金が高いほど)、そのような洗練された戦略が用いられる可能性が高まるというのだ(コジョクの研究は、過去にこちらのエントリーで紹介済み)。
ところで、こちらの記事で紹介されているように、植物もまるで計算して呼吸しているかのように見えるということだ。かつて、アーメン・アルチャン(Armen Alchian)が似たような仮説――植物は、そうとは意識せずに、体に受ける日光の量を最大化するように振る舞っている――を述べていたことはご存知の通り。
References
↑1 | 訳注;二人の研究の概要については、Mark Walker and John Wooders, “Mixed Strategy Equilibrium(pdf)”(in The New Palgrave Dictionary of Economics)も参照されたい。 |
---|---|
↑2 | 訳注;身の回りを取り巻く状況の不確実性が高まるほど、新たに入手したばかりの情報だけではなく、過去の体験(≒事前確率)も加味して意思決定が下される傾向にある、という意味。 |
↑3 | 訳注;最初の1手目をランダムに選ぶ |