●Tyler Cowen, “All monies are commodity monies”(Marginal Revolution, July 13, 2007)
インド政府の高官は次のように語る。「何百万枚にも上る硬貨が剃刀(かみそり)の刃に変造された上で隣国のバングラデシュに密輸されています。その結果としてインド国内の多くの地域で硬貨が大幅に不足する事態になっているのです」。
つい先日発覚した事件がこの問題の根深さを浮き彫りにしている。食料雑貨店を営む男性がカルカッタ警察に逮捕された事件がそれだが、この男性が隠し持っていた巨大な機械が押収されたのである。逮捕された男性はこの機械を壊れかけのぼろ小屋の中に持ち込んで大量の硬貨を溶かしていたという話だ。
「1ルピー硬貨1枚から剃刀の刃が5~7枚は作れるんだ。それを売れば35ルピーにはなる。1ルピー硬貨は35ルピーの価値があるというわけさ」。逮捕された男性は警察の調べに対してそう語ったという。
硬貨不足の問題に対する一時しのぎの対策として私的通貨(private money)を発行するというケースも見られるようだ。
アッサム州の北東部にあるティーガーデン(茶園)の中には硬貨不足の問題に対処するために従業員に対する給与の一部を厚紙でできたコインで支払うところも出てきている。
厚紙製のコインの表面には金額が刻み込まれており、ガーデン内でモノを売買する際に使用されているということだ。
詳細はこちらを参照されたい(www.geekpress.com経由)。
コメントを残す